avast!7 Free 7.0.1466 --> 7.0.1474 にアップデートしました

avast!7 Free 7.0.1466から 7.0.1474 に問題なくスムーズにアップデートしました。一日経過後の状況は一切問題はありません。

アップデートがはじめての人はアップデート手順の最後で[完了]ボタンを押す前に、Google Chromeブラウザを同時にインストールしない場合はチェックマークを外すことに要注意です。

報告ありがとうございます。順調なようで何よりです。 :slight_smile:

なお、tosnaさんもお気づきになったかもしれませんが、しばらく前にフォーラムにスパム対策機能が実装され、自動判定によって一部の投稿が承認待ちになる場合が発生するようになりました。
この場合でも正常に投稿は出来ており、上位利用者(avast! Uberevangelist以上)が承認すれば実際に投稿されます。

いつも有り難うございます。
以前にも承認待ちになった記憶がありますが今回も同様でした。スパム対策が導入されていたんですね。情報ご連絡ありがとうございます。

WinXPマシーンがモニター故障のため、この投稿はWin98SEマシーンでLive CD PuppyLinux で投稿しています。このPuppy Linux (Ver.431JP2012 日本語版)は極めて軽いのでインターネットにも緊急使用しますが、これで使えるavast! freeはないでしょうね? さすがに非力なOS、RAMのWin98ではインターネットはもう限界のようです。

一応v4.8系統はWin98でも使えるはずですが、メモリを食うでしょうし、定義更新もいつまで続くかというところなので、なかなか難しいかと思います。
Linux向けのavast (フリー版)も存在するには存在します。常駐機能はなく、いまだにv4.8時代のままでさっぱり更新されませんが。

ご回答有難うございます。Linux用も4.8系統なのですね。
この投稿はWin98SEからですが、avast!4 freeとOutpostFirewall(以前はZoneAlarm日本語free)を使用しています。ウイルス定義ファイルは毎日自動更新していますが十数分を要します。このWin98向けのavast!4 freeも間もなく年内にはサポート終了予定と聞いていますので、その後は諦める事にします。しかしこの数年間これまで数回ウイルス検出したことはありますが、お蔭様で被害が発生したことも無く今日に至っています。avast!様様です。後は暫くはXPで頑張ることになりそうです。

毎回数十分というのは大変ですね。
XPのPCも早く直るとよいですね。