avast! Free Antivirusで「統計」→「コンポーネントの状況」を見たら、この30日間の間にウイルスを13回ブロックしたんだそうなんですが、何のウイルスをいつブロックしたのか履歴をみるところがわかりません。
今日もグーグルの検索結果に変なサイトが引っかかって気づかずにクリックしたらページが表示されずにリダイレクトを繰り返してる感じだったので閉じたらwebシールドがマルウエアをブロックしたとか何とかavast! のポップアップが出ました。
詳細を見ようとしましたが、avast! のどこを見ればいいのかわかりません。
こんばんは momonomi さん
現在のバージョンのAvastには、プログラム上から各シールドの検知履歴を見る機能はありません。
ただし、設定を変えていなければ、シールドの動作記録が以下のフォルダに保存されますので、そちらを参照することでURL等を確認することはできます。
Vista/7/8/8.1
C:\ProgramData\AVAST Software\Avast\report
XP
C:\Document and Settings\All Users\Application Data\AVAST Software\Avast\report
NONさん、有難うございます!!
助かりましたm(_ _)m
WebShield.txtを確認したところ、
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/elements/left/left.html|>{gzip} [L] HTML:Includer-BR [Trj] (0)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/elements/mele2011/ssssssss1401.html|>{gzip} [L] HTML:Includer-BR [Trj] (0)
ttp://5.157.50.103/ [L] URL:Mal (0)
この三つをブロックしたようでした。
上の二つは楽天市場の検索で楽天の店を踏んだときに出たブロックで、
下はグーグルでリーバイスを検索したときに、変な日本語のサイトを踏んでしまったときに出たブロックでした(ページが表示されずにリダイレクトを繰り返してる感じだったので閉じました)。
aguse.jpやgred等のウイルスサイトチェッカーでチェックしてもクリーンなので、誤検出でしょうか?
上二つはページを取得できないというエラーが出てチェックできませんでした。
ウェブサイトが消滅しているので、上2つが誤検知だったのかどうかは、今となっては判断がつきませんね。
URL:Mal については、理由は不明ですが問題のサーバーがアダルト系のブラックリストに載っているようなので、その関係かもしれません。
何にせよ、サーバーはオーストリアとのことなので、お探しのものには関係ないでしょう。
NONさん、こんばんは!
詳しく有難うございます!!安心しました。
多分、楽天の店舗が感染していたらニュースになったり告知があったりすると思うので、こっそり削除はされないかな?と思います。
なので誤検出の可能性が高い気がします。
一応、楽天に確認の問い合わせメールを出してみました。
ただ、一番下のサイトを踏んでから、変なことが二つありました。
昨日、「対話型サービス ダイアログの検出」というのが一度だけ出てきて、キャンセルボタンも無くて、どうしたらいいのか分からずに放っておいたら消えました。1回きりでそれ以降は出てきてません。
その前にウィンドウズのアップデートとGoogle Chromeの更新をしたので、それのせいかな?とも思ったり。。でも今までそんなの出てきたことがありません。
それと、今日、私の通販用のフリーメールアドレスに、おかしなメールが来てました。
今までに無いことです。
「poky0714@libtrade.com」というメールアドレスからで、「You very advised.」という件名です。
ウイルスだといけないので中は確認してません。
(パソコンにメールソフトは入れていません)
買い物や登録もしてないのに、急にそんな身に覚えが無いメールが来るのは変ですよね。
アドレスはわかりにくいものなので、今まで迷惑メールが来たことありません。
楽天のブロックがあったのが2014/09/24で、変なことは一切起こってないです。
一番下のブロックが2014/11/11で、変なことが起こり始めてるのでちょっと気になります。。
「対話型サービス」のメッセージについては、Google製品やAdobe製品のアップデートの際に出る場合がある、との情報があります。
もし今度出た場合には、「詳細」を押すとどのアプリが出しているのか分かるはずですので、確認してみてください。
迷惑メールの件については分かりませんが、Avastでのフルスキャンのほか、以下のようなソフトでのスキャンもしてみるとよいかもしれません。
Malwarebytes Anti-Malware
http://www59.atwiki.jp/malware_laboratory/pages/7.html
NONさん、こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
なかなかPCをフルスキャンする時間が取れませんでした。
あれから、楽天市場からすぐ返信がありましたが、問い合わせ内容をちゃんと読んでいないような回答でした。
結局なんだったのか分かりませんでした。
(ショップ名や検索ワードは忘れたけど楽天で検索していてアバストがブロックしたことと、WebShield.txtに書かれてあったブロックされた楽天のURLを貼って問い合わせたのですが、
「問題の起きたショップ名と手順を教えてください」という内容のテンプレートのような返信でした)
スキャンでは何にも出てきませんでした。
NONさんのお陰で安心することが出来ました。
詳しく書いてくださって、お付き合いくださって、本当にありがとうございました!
MBAMでも何も出なかったとのことで良かったです。
また何かありましたらお越しください