avast v17.4.2294に更新したら、ゲームの動作が重くなりました。
この前のバージョンではそれほど重く感じなかったので、前のに乗り換えてみてもいいのですが、
もし設定で軽くできるのでしたらどこをいじればいいですか?
設定でも駄目な場合、以前のに戻そうと思います。前のバージョンのものはどこで入手できますか?
win7、32bit
avast v17.4.2294に更新したら、ゲームの動作が重くなりました。
この前のバージョンではそれほど重く感じなかったので、前のに乗り換えてみてもいいのですが、
もし設定で軽くできるのでしたらどこをいじればいいですか?
設定でも駄目な場合、以前のに戻そうと思います。前のバージョンのものはどこで入手できますか?
win7、32bit
こんばんは takuro3 さん
問題が起きているのは、何というゲームでしょうか。
下記設定を確認してみて、動作が改善するかご確認ください。基本的には、もし効果があるとすれば、どれか1つで効果があるはずです。
なお、Avast は旧バージョンを配布していませんので、公式な入手方法は基本的にありません。
インターネット上に転載されているものを探すか、数バージョン前までであればインストーラーを個人的に保管していますので、ご指定のバージョンがあればお渡しできます。
すみません、勘違いしていました。こちらのスペックが足りていないだけでした。
お騒がせして申し訳ありません。
Avast が原因でなくてよかったです。
また何かありましたらお越しください
長い間使わせていただき感謝していますが、既にアンインストール済みです。
直ったらまた使わせていただくかも知れません。
重いというより、無茶苦茶でした。
・ドラゴンクエスト10のID・パス入力後、起動に1分以上かかるようになった(通常は十数秒)
→v17.4.2294において、ファイルシステムシールドがONの場合に発生する
・ゲーム中にもチャット入力開始のとき、ログアウトしようとするときなどにプチフリする
→v17.4.2294において、ファイルシステムシールドをOFFにしていても起こった
・GoogleChromeにおいて、特定のサイトにつながらなくなる
→プラグインを全てOFFにしても発生し、v17.4.2294のシールドを全てOFFにすると接続できた
→ONに戻してもしばらくは接続できたりした。Edgeでは起こらなかった
・Avastのアンインストール→再インストールをしても改善しなかった
v17.4.2294は、ここの海外のところでも某巨大掲示板でも相当不具合が言われていますが、
日本法人(?)で今まで把握していなかったとしたら驚くべきことです。
こんばんは avast491 さん
そもそも日本法人は設立されたかどうかという段階(まだ設立準備中かもしれません)です。
Avast 本社ではいくつかの問題があることは把握しており、本日リリースされたウイルス定義ファイル(VPS) 170509-0 にて、複数の問題(一部ソフトでWebカメラが動作しない / Opera の動作が遅くなる / Overwatch が起動しない / VirtualBox の動作に不具合が出る、等)の解決を図っています。
これら問題がavast491 さんのPCで発生していた問題に関連するかどうかは分かりませんが、対応は順次進められているようです。
元投稿者の方の問題は解決しているようですが、、NONさんのご回答に関連することなのでこちらのスレッドに投稿しました。
Avastのひとつ前のバージョン(4月下旬か5月頭のアップデート以前のもの)のオフラインインストーラをご提供いただけないでしょうか、
または現時点で入手可能なURLをご指示いただけないでしょうか。
GW期のアップデート以来、キャッシュソフト「EBooster 4.5」との間で不具合が出るトラブルが発生しています。例の映像関係の
FIXを含むと思える定義のアップデートもしてありますが、私の問題は解決していません。。これについてはサポートチケットを提出し、
英語でやり取りしているのですが、「とりあえず旧バージョンに戻したいのだが入手可可能か」という記述に関しては、「不可である」
という回答も含め、全く返答してくれません。
旧版の公式配布が行われていないことについてはNONさんの書き込みで分かりました。また、サポートとの折衝ももう少し続けて
みるつもりですが、次のメジャーアップデートまで解決しなかったときのことを考えると、うまく動いていた旧版をまず確保して
おきたく思っています。
すみません、製品名を書くのを忘れていました。
Avast! Pro Antivirus です。
こんばんは junn_wr さん
EBoostr との干渉については、Avast のシールドを停止しても改善しないのでしょうか。
旧バージョンについては、プライベートメッセージ機能でリンクを送りますのでご確認ください。
こんにちは、ご返事ありがとうございます。
#初回はいきなり用件を書いてしまって失礼しました。
旧バージョンのご提供ありがとうございます。結果から言えば、障害は回避できたようです。
原因が完全に究明できたわけではないのですが、「起きていたトラブルが起きなくなった」
のは確かです。
すでに解決済みですが、それまでに何をやったか、最終的に何をやって解決したか書いておきます。
まず起きていた事象について書きます。
具体的には「ログオン後、数分~10数分作業をしているとPCがフリーズする」現象が起きていました。
これも、最初はUSBマウスボタンに関わる操作とキーボードへの反応がなくなるがマウスカーソルだけは動かせ、
その状態から1分以内にマウスカーソルが動かなくなって完全にフリーズする(ただし、ディスクアクセスLEDは
明滅している)、というものです。
サポート側のアドバイスから、ぶつかっているシールドの特定を試み、ファイルシステムシールドをOffにすると
問題が回避できる(少なくとも数時間程度は止まらない)ことがわかりました。ただし、Eboostrがインストール
されたフォルダや、これが作ったキャッシュファイルのフォルダをスキャン除外設定しても回避はできず、
またフォルダを指定してスキャンした時も問題は発見されていませんでした。また、Avastのインストール
修復機能を使っても改善されませんでした。
解決編は投稿を分けます。
実は旧版の再インストールだけではうまくいきませんでした。まず、
最新版の通常アンインストール→再起動後(通常の環境で)Avastclear.exe実行
→再起動後、2291バージョンをインストール
としてみましたが、問題は解消しませんでした(Avastclearは通常アンインストールができない
場合の代替手段ととらえていました)。5月頭からそう遡らない過去に、Avastのプログラム
アップデートを行った記憶はあるので、これは意外な結果でした。記憶違いの可能性と、上記
手順でもPC上に残るAvastの痕跡を一度できるだけ消したほうが良いと判断したことから、
次のような手順を試みました。
(いちおう、システムの復元ポイントを作成→)
2291バージョンをセーフモードでAvastclearによりアンインストール
→再起動後、Windowsフォルダ、自ユーザーのAppdateフォルダ、システムテンポラリフォルダを
対象に、Windowsのファイル検索機能で、Avastという文字を含むファイルを検索し削除
(システムファイル、隠しファイル等は見える設定で)
→再起動後、regedit.exeを起動、Avastという文字を含むキー等を検索し削除
→再起動後、レジストリクリーナーソフト2種(Glary Utilities、Auslogics)でレジストリエラーを解消、
ついでにレジストリのデフラグも実行、一つのユーティティを使うごとに再起動
(→ここでもう一度復元ポイント作成)
→再起動後、2288バージョンをインストール。管理者権限で行ったかもしれません
(いちど2291を選んで念のため、と思い直しやり直したので、記憶があいまいになってしまいました)
この結果発生していた障害はなくなりました。こうした操作のどれが効いたのかはわかりません。
この投稿を見られた一般のフォーラム参加者の方には、レジストリ操作や、システム管理下の
フォルダにあるファイルの削除操作は、誤ればOSが起動不能になるものであることをご注意申し上げておきます。
ただ、「avastclearのセーフモードでの実行後の再インストール」であれば(適切なソフトを併用しないと、
デスクトップアイコンの並びが保存されないリスクだけはありますが)安全に実行できると思います
アップデート後にトラブルが発生したときには、まずやってみるべきことかと思いました。
以上長文失礼いたしました。NONさんには、旧バージョンファイルのご提供に、再度深く感謝申し上げます。
ひとまず解決されたようでよかったです。バージョン2288まで戻されたということですね。
2288がリリースされたのは2月末、2291は3月末でしたので、2291へのアップデートを飛ばしていて、5月頭に一気に2288から2294に移行されていた可能性はあると思います。
また何かありましたらお越しください。