avastウイルス定義の更新が終わらない

今晩は。
Avast Free Antivirusの20.8.2429をダウンロードして「エンジンおよびウイルスの定義」「プログラム」の更新をしたところ、読み込みバーが読み込んだまま途中で進まなくなりました。
それ以来、CPU使用率が常に100%になり、Avast Antivirus Installer(instup.exe)が2つ、使用率の多くを占めている状態です。
再度、「エンジンおよびウイルスの定義」の更新か、「プログラム」の更新を選ぶと、同様に読み込みバーが途中で進まず、Avast Antivirus Installerがひとつ増えます。増えた分は再起動すると消えますが、2つはそのまま残ります。

Avastcleaerでアンインストールして入れ直そうとしましたが、「Avast clear uninstall」と表示された読み込み画面が出て進まなくなりました。
「プログラムと機能」からアンインストールはできません。
良い知恵をお貸し下さい。

Windows8.1
×64ビット

こんばんは nikiniki さん

以下トピックと同件と思われます。
修正版が出たかどうかは確認できていないのですが、ひとまずアンインストールツールを使ってアンインストールしてみてください。
その際、以下の通りにすると、うまくいく場合が多いようです。

  1. セーフモードで起動する
  2. AvastClear.exe を右クリックしてプロパティを開き、「互換性」タブから「互換モードでこのプログラムを実行する」 → 「Windows 8」を選択する
  3. 「OK」で閉じて、AvastClear.exe を実行する

Avast Antivirus Installer プロセスが4~5つあり
https://forum.avast.com/index.php?topic=238552.0

アドバイスを頼りにアンインストール完了しました。暫く過負荷に悩んでいたのが解消されました。有難うございます。
以下、私が試した方法です。Installerの異常動作に悩まれてる方はご参考までに。人によって症状が違うようなので効果のなかった部分も書いておきます。

・Avastcleaer「互換モード」をWindows8に変えておく(セーフモードでは変えられない)。
・セーフモード起動。
・Avastcleaer起動。・・・3時間後、読み込み画面が終わらない。やむなく再起動。通常モードに戻す。
・Avastcleaer「互換モード」をWindows Vista Service Pack2に変える。
・セーフモード起動。
・Avastcleaer起動。同じ状態。
・Avast Free Antivirusの動きを確認。本体は起動せず、Installerが1つに減っている(Avastcleaerかもしれないので発信元を確認)。止められそうなので試す。途端に「アバスト アンインストールへようこそ」画面。バンザーイバンザーイヽ(^▽^)丿

Avast Free Antivirus2.1.27.0を入れたらインターフェースにアバストパスワードがなくてインポートできなかったり(ブラウザにはあるが、空)、微妙に動作がおかしいですが、そのうち治ると信じます・・・。

詳細な手順ありがとうございます。ほかのユーザーさんの役にも立つと思います。

Avast Passwords は開発終了となってしまい、デフォルトではインストールされなくなっています。
コンポーネントから追加は可能ですので、設定 → トラブルシューティング → 「コンポーネントを追加または編集」から、「アバスト パスワード」を追加してください。

ただし、追加した直後(一度GUIの開きなおしが必要かもしれません)だけは表示されるものの、次回以降は表示されなくなってしまうので、出た瞬間に設定画面を開いてインポートをかけてください。
このタイミングで「使用開始」フラグを立てないと、永遠に表示されなくなります。
インポートしても消えてしまうこともありますが、うまくフラグが立っていれば、おそらく少し待ってから再起動すれば再度表示されると思います。

度々、有難うございます。
Avast Free Antivirusの価値が半分に!インストール時に「アバストパスワード」があるのに変ですね。
出ないのでアバストごとインストールし直しました。Avast製ブラウザのおまけつき。ここに書き込んだ事でメールが来たり、内容は当たり障りないものの、う~ん、価値が落ちていく。
少し前にファイルにエクスポートしたものは仕様が変わって20.8.2432にインポートできませんでした(拡張子を変えても駄目)。

Avast Passwords もAvast 本体も、設定のフォーマットはここしばらく変わっていません。
Avast Passwords は独自のDBを持っているので、Avast 本体の設定(.avastconfig)とは別にバックアップ(.json)が必要でした。
Avast 本体の設定をAvast Passwords 側にインポートしようとしていませんでしょうか。