<Help!>サイトを作りましたがavastの警告が出ます。。。

BiNDというホームページ作成ソフトを使ってオンラインサイトを作りましたが、
アバストを入れたパソコンでアクセスすると「脅威を安全に処理しました」と警告が出ます。

警告が出ないサイトにしたいのですが、
どうしたらいいのか分かっておらず困っております。

ホームページ作成ソフトBiND側に問い合わせてみましたが、
ウイルスソフトの仕様がわかりかねるため回答できませんとのことでした。
なにか設定をしないと警告に引っかかる仕組みなのでしょうか…?

どうかわかる方、お力添えいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

<警告の詳細>
脅威の名前 URL:Botnet
URL https://webfont-pub.weblife.me/accessor/script/fontplus.js?gBaf4X~siMM%3D&aa=1
プロセス C:¥Program Files (x86)¥Microsoft¥Edge¥Application¥msedge.exe
検出した機能 ウェブシールド
ステータス 接続を中止しました

アバスト無料アンチウイルスソフト使用
プログラムのバージョン:21.9.2494 (ビルド 21.9.6698.705)
ウイルス定義のバージョン:211203-8
定義数:27,813,537
UIバージョン:1.0.679
OS:Windows 10 pro 64bit
ブラウザ:Microsoft Edge

こんばんは khonda2 さん

事象を確認しました。
問題のURLは、khonda2 さんが作られたホームページそのものではなく、そこから呼び出されている外部サイトに対して出ているものです。
(外部のフォントを呼び出す機能のように見えます)

おそらく誤検知だと思いますので、当方から誤検知の可能性がある旨の報告を出しました。

NONさま

早速のご回答ありがとうございます。
誤検知のようだということで安心いたしました。

また、早速のご報告もありがとうございます。
正式回答までしばらくかかりますよね…。
信用に関わる為、早めにご対応いただけると幸いですが、
しばらく待ってみますね。

どうすればいいかわからなかったため、本当に助かります。
感謝いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

経験上、判定結果が返るまで2~3日ですので、もうそろそろかなとは思うのですが。
(土日を挟んでいるので、あるいはもう1日くらい追加でかかるかもしれません)

先ほど、誤検知と確認したので修正した旨、判定結果の回答がありました。

NONさま

ご対応本当にありがとうございます。
サイトを確認いたしましたが、
無事警告が出ないようになりました。

早急に対応してくだる、
このような掲示板まで運営していただいて
NONさまには感謝しかないです…。
本当にありがとうございました。

検索で引っかかると何かと面倒なので、
弊社URLは記事から削除させていただきますね。

また何かありましたらお越しください :slight_smile: