JAP/7.0.1466 IE8 web評価機能

7.0.1466 IE8 ですが、web評価機能を切らないと、
google検索結果にいちいちセキュリティ警告が出てしまいます。

[セキュリティで保護されたwebページのみ…]

こんにちは auau1234 さん

これまでは出ていなかったのに、アップデート後に急に出るようになったということでしょうか?
IE向けWeb評価機能に関しては、7.0.1466で変更が加えられていますので、その関係かもしれません。

IEを閉じたうえで、avast!のメインウィンドウ → 追加の保護 → ブラウザ保護 → IEのプラグインを「アンインストール」
でプラグインをアンインストールし、IEからプラグインが消えていることを確認後、再度インストールしてみてください。

今のところ英語版には該当するような質問は来ていないようですが、まだアップデートされて間がありませんので、出ていないだけかもしれません。
症状が治まらない場合は、ブラウザ保護機能の設定から「検索結果内におけるウェブ評価機能のツールチップを表示しない」にチェックを入れてみてください。

お返事ありがとうございます。

まず、updateしたらでるようになりました。
実際システムの復元でもどすと問題ありません。

で、プラグインをuninstall/install して見ましたが、やはりセキュリティ警告がでます。
IE8のインターネットオプションの「混在したコンテンツを表示する」の項目に無関係に警告が出ます。

「web評価機能を有効にする」をoff にして利用すると警告は出ません。

なお当方、XPsp3ですが、MEからのupgradeですし、IE8環境もいろいろと乱れているかもしれません。

追加

アドオンの管理でみると
webrep プラグインが2つ表示される。

これ自体は、ツールバーとBHOで別になっているので、正常です。

IE8のインターネットオプションの「混在したコンテンツを表示する」の項目に無関係に警告が出ます。
ということで、これで治まるかと思っていたので、申し訳ないですがちょっと原因が分かりかねます。

とりあえずはWeb評価機能のみ無効状態で運用していただいて、時間のある時に、avastそのものの再インストールをお試しください。
その際には、まず通常の方法でアンインストールしたのち、以下のページにあるアンインストールユーティリティを実行し、それから再インストールしてください。
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility
なお、各種設定はメインウィンドウ → 設定 → メンテナンス → 設定のバックアップ からバックアップおよび復元できますので、ご利用ください。

web評価機能は必須ではないので、OFF状態で使います。

JCOMユーザーでして
アンチウィルスソフトがマカフィーに変更されたのですが、
とても重いし、rebootが頻繁すぎてavastに変更したのです。

なるほど、そういう事情でしたか。

もうすでに実行済みかもしれませんが、セキュリティソフトのアンインストールは残骸が残ることがあるので、メーカー提供のアンインストールツールを実行しておくことをお勧めします。

マカフィー・個人向け製品専用削除ツール
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006

あまり使わない機能とはいえトラブルがあったことは残念ですが、今後はavastを満足して使っていただけることを願います。