Lenovo Y570 でブルースクリーン 頻発 (BSOD occur frequently on Lenovo Y570)

Avast! Free を Lenovo Y570 (0862JAJ) にインストールするとブルースクリーンが頻発します >:(
ところどころで報告があるようです。

Y570の上位機種は Rapid Drive Technology という Lenovo 独自の SSD をキャッシュに使用する
高速化技術(Intel SRT と同じようなもの??)が使われているので、それと干渉するのかも知れません。

とりあえず他のフリーソフトに乗り換えていますが、 Avast! は使い慣れていますし、サンドボックスなどの
便利な機能も捨てがたく、修正をお願いしたいです・・・。

ココに書いても、基本はユーザー同士のサポートになるので、対応してもらえないと思いますが、
残念ながら Avast! の開発陣に訴えるだけの英語力がありません :-[

こんばんは splash1970 さん

直接英語版フォーラムに投稿しない場合、開発元と連絡を取る方法は2つあります。

1つには、avastの本社には日本人のスタッフの方がいますので、日本語でサポートチケットを出すことができます。
内容をサポートチケットに書き、おそらくメモリダンプファイルの提出を求められると思いますが、それらのやり取りをすることで、開発元と連絡が取れるはずです。

2つには、こちらで私がメモリダンプのアップロード等の指示を出し、その旨を私が代理で英語版フォーラムに報告する方法です。

どちらの方法を取るにせよ、ブルースクリーンはメモリダンプがあれば原因がかなりはっきり分かるようですので、何らかの対処は取れるのではないかと思います。
とりあえず私からは、一般的な項目と、ブルースクリーンの解析に便利なソフトを紹介させてもらいます。

まず基本的な事項として、以前にお使いになっていたセキュリティソフトの残骸や、他にインストールされているセキュリティソフトとの干渉が考えられます。
以前に別なソフトをお使いの場合(メーカー製ですと、体験版が入っている場合が多く、アンインストール後もその残骸が悪影響を与える例があります)、そのソフト専用の残骸駆除ツールが開発元から提供されているはずですので、そちらを確認してみてください。
他に使っているセキュリティソフトがある場合は、それによる問題がないか、調べてみるとよいかと思います。

ブルースクリーンの解析に関しては、ユーザーサイドでも使える便利なツールとしてBlueScreenViewがあります。
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
に詳しい解説がありますので、ご覧下さい。