Macで無償版Avast 14.2 を使用しています。
「驚異をブロックしました」の通知が頻繁にポップアップされ鬱陶しいので、通知を非表示したいのですが、どこで設定すればよいのか分かりません。
探してみても
https://support.avast.com/ja-jp/article/Antivirus-popup-notifications/
これとか、Windows版でバージョンも違います。
Macの14.2での非表示設定方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。
NON
2
こんばんは rocksam さん
通常はそのように「脅威をブロックしました」が頻発することは無いのですが・・・
脅威として検出されているものは何でしょうか?
またMac版ということで、画面を直接見たことはありませんが、スクリーンショット等を見る限り、「設定」の中に「ポップアップ」の項目があるようです。
これを「無効」に切り替えることで、ポップアップを停止できるものと思います。
NON
4
画像ありがとうございます。
どうもバージョンアップでGUIのデザインが変わり、私が想定していたものとは違っているようです。
なお、リンク先のFAQはWindows 版のもので、Mac 版では当てはまりません。
Mac 版のこの画面は初めて見るのですが、あるとすれば
・一般
・プライバシー
の中に、ポップアップ関連のメニューがあるはずです。
もし「サイレントモード」という選択肢があれば、それですべてのポップアップが抑止可能です。
また、検出されたURLについて調べてみたところ、何らかのアドウェアを配布していたURLであり、お使いのMac 上の何かがアドウェアをダウンロードしようとしている可能性が濃厚です。
一度PCをフルスキャンしてみるか、例えばブラウザ起動中のみ表示されるという場合は、ブラウザのアドオン等を確認してみてください。
rocksam
5
NONさん、返信ありがとうございます。
どうもバージョンアップでGUIのデザインが変わり、私が想定していたものとは違っているようです。
なお、リンク先のFAQはWindows 版のもので、Mac 版では当てはまりません。
そうなんですよね。新デザインのFAQを探しましたが見つからず・・・。
Mac 版のこの画面は初めて見るのですが、あるとすれば
・一般
・プライバシー
の中に、ポップアップ関連のメニューがあるはずです。
もし「サイレントモード」という選択肢があれば、それですべてのポップアップが抑止可能です。
ありがとうございます。ですが、該当するものを見つけられませんでした。
メニューがかなり簡略化されていると言うか。
無償版ではできなくなったとか?と思ってしまいます。
URLについてもお調べ頂きありがとうございます。
おっしゃるとおりで、こちらでも調査し、フルスキャンもいたしました。
フルスキャンの結果、Macintosh HD フォルダ直下に、
https://apple.stackexchange.com/questions/368733/what-is-this-unknown-executable-on-my-boot-volume-is-it-malicious/368739#368739
こちらにもあるような「file」という名前のファイルが見つかり、除去いたしました。
が、さほど状況は変わらず、やはり時折avastのアラートが出る状況が続いております。
基本的には「複数の驚異から保護されました」ということで、保護されているので大丈夫なのですが、
(本筋ではその原因を除去すべきでしょうが)画面の真ん中にいきなり現れるアラート表示が
鬱陶しくて、それさえ非表示にできれば良かったのですけどね。
ともあれ、色々と情報をお寄せくださりありがとうございました。
因みに、Mac 無償版Avast 14.2 の設定画面です。
スクロールで隠れている部分にも該当するような設定は見当たりませんでした。
設定 > 一般
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-1.jpg
設定 > サブスクリプション
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-2.jpg
設定 > プライバシー
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-3.jpg
設定 > メインシールド
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-4.jpg
設定 > スキャン
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-5.jpg
設定 > Wi-Fiの検査
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-6.jpg
設定 > ランサムウェアシールド
https://hak.jpn.com/data/mac-avast-setting-7.jpg
NON
6
別なMac ユーザの方にも確認しましたが、やはり最新版のAvast for Mac にはポップアップの制御機能は無いようです(おそらく有料版にもありません)。
なお、Mac 側のDo Not Disturb 機能を使うと、Avast のポップアップも基本的には抑止されるようです。
Mac にも、Windows でいうタスクスケジューラのようなものがあると思う(Mac もcron なのか?)ので、そこに何か入っていないか、見てみると良いかもしれません。
NONさん、いつもありがとうございます。
ご返信いただいてからかなり日数が経ってしまい申し訳ありません。
大変残念に思いますが、そうなのですね。仕方ありません。
今後のバージョンアップによる改善を待つか、別のソフトの利用を検討いたします。
なお、Mac 側のDo Not Disturb 機能を使うと、Avast のポップアップも基本的には抑止されるようです。
いわゆる「おやすみモード」というらしく、試してみましたが今回のAvastのアラートポップアップは通常の通知と違うようで、残念ながら効果ありませんでした。
(以前のバージョンで右上にアラートが表示されていた頃なら効果があったかも知れません。)
Mac にも、Windows でいうタスクスケジューラのようなものがあると思う(Mac もcron なのか?)ので、そこに何か入っていないか、見てみると良いかもしれません。
シェルからgrepで怪しいファイルが無いか総スキャンしてみましたが見つからず。
私も基本Windwosユーザで、Macにはあまり詳しくないのですが、今度cronについても調べてみたいと思います。
色々と情報をお寄せ頂いたこと感謝いたします。ありがとうございました。