man-in-the-Machine(MitMa)問題に対するアバストの対応

一部研究機関においてプロセス間通信を悪用した攻撃によりパスワードマネージャーから情報流出が起こり得ると警告がなされております。

https://japan.cnet.com/article/35124384/?tag=rightAttn
http://www.aalto.fi/en/about/for_media/press_releases/2018-08-15/

Avastパスワードはこの問題の影響を受けるのでしょうか?

こんにちは Fal55 さん

フォーラムには類似の投稿が見当たりませんでしたので、開発元への問い合わせになります。
回答がありましたらお知らせします。

開発担当から回答がありました。

Avast Passwords では通信チャネルの内容を暗号化しており、盗聴の危険はないとのことです。

おお、わざわざ本社にまで…
本当にありがとうございます。

また何かありましたらお越しください :slight_smile: