アバストの自動更新が、ある時から「unknown:80/http://download316.avast.com/iavs5x/servers.defを試みようとしたところ他のHTTPエラー(0)」という表示とともに出来なくなっています。
一度アンインストールした後、再インストールしたほうがいいでしょうか?
解決方法を教えてください!
こんにちは cuttingdark さん
2,3回であればサーバー側のトラブル等も考えられますが、何度も続くようだとPC側に何らかの問題がある可能性が高くなります。
まずは、次の設定を変更して試してみてください。
- メインウィンドウ → 設定 → 更新 → プロキシの設定 を開く
- "直接接続する"を選んでOKを押す
- メンテナンス → 更新 から、プログラム更新を実行する
そのほか、お使いのOSのバージョン(2000/XP/Vista/7、SPの有無など)、他にインストールされている・されていたセキュリティソフト等をお知らせください。
ご解答ありがとうございます。
NONさんに教えていただいた上記方法を試してみると、今度は
「download338.avast.com(unknown:80)に接続できません」と出て、やはり更新できませんでした。
ちなみにOSはXP(Professional Version2002)、SP3で、1年以上前はウイルスバスターを使っいてました。
かなり困っていますので、アドバイスあればどうかよろしくお願いします。
了解です。
avastの更新以外は、インターネット等は正常なのでしょうか。それとも、上手く繋がらないサイトがあるとか、インターネットが遅くなったとか、それ以外の症状があるでしょうか。
(unknown:80)ということで、ホスト名の解決に失敗していることから、DNSの問題かHOSTSがおかしいか、の可能性がありますね。
あるいは、もしファイアウォールソフトなどをお使いの場合は、そちらを一度無効にして試してみてください。Windowsファイアウォールの場合は有効でも問題ありません。
直らない場合は、少し複雑ですが、次の手順を試してください。
■DNSの確認
- スタートメニュー → コントロールパネル → ネットワークとインターネット接続 → ネットワーク接続 を開く
- ローカルエリア接続(あるいは普段使っているもの)を右クリックし、"プロパティ"を開く
- インターネットプロトコル(TCP/IP)を選び、"プロパティ"を開く
- それぞれの項目で"自動的に取得する"のチェックが外れていた場合には、"自動的に取得する"に切り替えて"OK"を押す
- "閉じる"で閉じる
直らなかった場合は、こちらも試してみてください。
■HOSTSのリセット
http://support.microsoft.com/kb/972034/ja
のページを参考に、リセットを行ってください。日本語版の自動修復ツール(Fix it)が使用できます。
いずれにせよ、この手順で直った場合は、更新終了後できるだけ早くフルスキャンをかけてみてください。
時間が空いて申し訳ありません。
上記方法を試したのですが解決せず、しかももともと利用していた報告書システムソフト(ネットワークで接続)が開けなくなってしまいました。
ソフトのメーカーに問い合わせ調べたところ、Orcleの接続が出来なくなっているとのことで、ファイアウォール設定を同ソフト利用の他のPCに合わせてみてくださいといわれたのですが、他のPCのファイアウォール設定もまちまちでどう変えればいいか分からない状況です。
こんな状況ですが何かアドバイスいただけることはありませんでしょうか。
また、アバスト更新については、アンインストール→再インストールしたらまずいでしょうか。
avastの再インストールについては、
- コントロールパネルからアンインストール
- 以下のURLにあるアンインストールツールを実行
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility - 再インストール
で行ってください。2の手順を抜かすと、削除しきれなかった残骸が残っている場合があります。
以前にアドバイスしたのはDNSとHOSTSのリセットで、ネットワーク経由のソフト(LANで接続でしょうか?)を使っていた場合は、確かにおかしくなる可能性があります。
おそらくHOSTSリセットが原因かと思いますが、この種のソフトをお使いとは思わなかったもので・・・。
Fix Itをお使いになった場合は、HOSTSファイルのあるフォルダ(C:\windows\system32\drivers\etc)に以前の設定が"hosts.old"ファイルとして残っているかもしれませんので、これをコピーして今のHOSTSと置き換えれば直るかもしれません。
あるいは、時間が経ってしまっているのであまりお勧めはできませんが、Fix Itの実行時に自動的に復元ポイントが作成されていますので、これを使う手もあります。
正直、この辺の設定はLANを設定した方か、自動設定の場合はソフトのメーカーでないと分からない部分です。