今のヴァージョン7になって、dlしたゲームをプレイしようとすると、怪しいプログラムだと出て、pcそのものが落ちます。あるいはマルウェアの確証を得なかったが云々と出て、pcが落ちます。システムが不安定になり、hddにも凄い負担があるような音がします。非常に怖いです、このままだとavastを使用しません。大切なデータがあるしpcを大切に使いたいと思っています。対応をお願いします。
自動サンドボックス機能と何かがコンフリクトしているように見えます。
とりあえずは自動サンドボックス機能を切れば止まるとは思いますが、よろしければブルースクリーン関連のデータ(メモリダンプ)など報告していただければ、開発元が問題を特定して解決するのに役立つかと思います。
自動サンドボックス機能を切る方法:
[ol]- avastメインウィンドウ → リアルタイムシールド → ファイルシステムシールド → 自動サンドボックス → "有効にする"のチェックを外す
- OKで閉じる[/ol]
メモリダンプのありか:
C:\windows\Minidump
NONさんどうもありがとう、しかし、ブルー画面にはならず、再起動します。対立が起こっているということですが、思い当たるのはsandboxieなるソフトをいれていたせいですかね。名前の通りsandboxですがavastがver.6のときは不具合はありませんでした。とりあえず、avastのsandbox機能を切るか上記のソフトをアンイストールしてみましょう。
Windowsの初期設定ではブルースクリーンになると自動で再起動するので、見えていないのはそれかもしれませんが・・・
現在、次の更新版向けのベータ版(7.0.1412)がリリースされており、テスト中です。
こちらでは「自動サンドボックスによるブルースクリーンの修正」という項目が修正項目に含まれていますので、アンインストールしてもダメだった場合には
こちらをお使いください。
http://files.avast.com/files/avast7r2beta/avast_free_antivirus_setup.exe
http://files.avast.com/files/avast7r2beta/avast_pro_antivirus_setup.exe
http://files.avast.com/files/avast7r2beta/avast_internet_security_setup.exe