えくぼの
1
v2014.9.0.2008です
いくつかのプログラムが、起動するたびにディープスクリーンに解析されます。
そのたびに結果は「シロ」となるのですが、一度結果が「シロ」となったものは自動的に除外してほしいです。
そういう設定はないでしょうか。
除外リストを見ると手動で登録した覚えがないものがたくさん登録されていることから、
v9に更新した当初は自動的に除外リストに追加されていたように思います。
(もちろん、それらは一度は実行したことがあってディープスクリーンで解析されて「シロ」となったものです。)
NON
2
こちらでは、正常に追加されることを確認しました。
除外リストが肥大化しすぎているのかもしれませんので、不要と思われる除外エントリを削除してみてください。
えくぼの
3
訂正: Free v2014.9.0.2008です。
数えたところ 62個登録されています。
当該リストファイルと思われるファイルの大きさは 8KBです。
上限はこの程度でしょうか。
参考までに
手動では問題なく登録できました(なので現在は 63個登録されています)。
NON
4
自動登録のエントリが、短いパス名で行われていませんか?
コマンドラインのプログラムなどはディープスクリーンの除外リストに短いパス名で登録されるようなのですが、これだとうまく除外が効かないようです。
長いパス名で登録すれば正常に除外されますので、そういったプログラムについては手動登録が必要になりそうです。
※何度もスキャンされている場合、除外リスト内に同じエントリが複数入っていることがありますので、邪魔であれば消してしまってください。
ファイルサイズについては、8KBであればおそらく問題ないでしょう。INIの制限は32あるいは64KBだったはずなので。
えくぼの
5
状況がさらに悪くなりました。
管理画面の[設定]-[アンチウィルス]-[スキャンからの除外]で表示される4つの項目のうち
「ディープスクリーン」の項目だけ何も表示されなくなりました(それまで登録した分が表示されません)。
他の3つは何も登録してないのですが、タブを選択すると[削除]ボタンや[参照]ボタンといっしょに
「○○を入力する」と表示され入力を促されますが、「ディープスクリーン」だけはボタンを含めそれすら表示されず、
何も入力できない(手動登録ができない)状態です。
ただし、過去に登録したものはスキャンから除外されているようで、実行してもディープスクリーンは稼働しません。
反対に登録してないものを実行するとディープスクリーンが稼働します(自動登録されないのは相変わらずです)。
なのでディープスクリーン自体は機能していると思います。
NON
6
ここまで来るとシステム的なエラーのような気がします。
設定データ自体がおかしくなっているとかそういう状況が考えられますので、一度再インストールを行ってみてください。
この際、設定そのものはすぐには復元しないようにしてください(バグった設定も引き継がれてしまいますので)。
えくぼの
7
インストールしなおしてから4日ほど経過を見ておりますが、
ディープスクリーンが起動されて結果が「シロ」と出た場合は、自動で除外リストに追加登録されるようになりました。
(上書きインストールでは状況が変わらなかったので、クリーンインストールしました。ログがなくなったのが残念です)
登録された数もリストファイルの大きさも、障害が出ていたころより少なかったり、小さいですが今のところは順調のようです。
当時: 63個, 8KB
現在: 44個, 6KB
ありがとうございます。
NON
8
しばらく様子を見ましょう。これで直ってくれると良いのですが。