また、教えてください

たびたびすみません
またフルスキャンをしていたら

C:\Windows\System32\wdi{ffc42108-4920-4acf-a4fc-8abdcc68ada4}{47d0d573-6f9c-4796-93a8-28da6c82190e}\snapshot.etl
指定されたパスが見つかりません

I:ZAN-PC\Backup Set 2013-07-28 030026\Backup Files 2013-07-28 030026\Backup files 1.zip|>C\Users\ZAN\AppData\Roming\Thunderbird\Profiles\yjszuuaz.default\places.sqlite
そのファイルは高圧縮ファイル爆弾です(42110)

と、でました

この2点は、なにか対処したほうがいいのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくおねがいします

こちらは、Windowsで問題が発生した際などに作成される、自動解析システム(Windows Diagnostics Infrastructure)のデータですね。
ファイルそのものに問題は無いはずです。

I:ZAN-PC\Backup Set 2013-07-28 030026\Backup Files 2013-07-28 030026\Backup files 1.zip|>C\Users\ZAN\AppData\Roming\Thunderbird\Profiles\yjszuuaz.default\places.sqlite そのファイルは高圧縮ファイル爆弾です(42110)
高圧縮ファイル爆弾とは、圧縮率が異様に高い圧縮ファイルを指す用語です。 その昔、展開すると数PBとかの巨大ファイルが出現するイタズラに使われていました。

内容としては、単に圧縮率が高いかどうかを見ているだけですので、たまたま圧縮率が高くなったファイルでも引っかかることがあります。
今回引っかかっているのはFirefoxの履歴データですね。

どちらもマルウェアが見つかったわけではありませんので、特に問題は無いでしょう。

早速の返信ありがとうございます
大変安心しました
ありがとうございました

本当に何度もすみません
先ほどのエラ-のファイルを探してシステムのファイルを開いていたら
Cドライブの中にあるwindowsファイルのSystem32の中のwdiファイルに鍵マ-クがついてしまいました

ネットで調べると

  1. いったん共有にします。
    フォルダ右クリック->共有->ホームグループ(読み取り)にする。
    この時点で鍵マークは解除されますが、フォルダが共有になっているので「2.」の処理を行ないます。
  2. 共有を解除します。
    フォルダ右クリック->プロパティ->「共有」タブの「詳細な共有」をクリック->「このフォルダを共有する」のチェックボックスをオフにする。

と出るのですが

ホ-ムグル-プがでませんでした

OSはwindows7です

どうすれば鍵マ-クが、取れるでしょうか?
もしくは、そのままでもだいじょうぶでしょうか?
よろしくお願いします

私のところでも鍵マークがついていますし、問題は無いでしょう。
この鍵マークがついていると、一部のアプリからアクセスが出来なくなるらしいので、「パスが見つかりません」はその影響の可能性が高いですね。

調べてみますと、ホームユーザーの共有を設定する方法は、むしろ鍵を「付ける」方法になるようです。
鍵マークを外すには、必要なユーザー権限を追加するなど、少々面倒なようです。

わかりました
何度もすみませんでした

あまり気にせず、お気軽にどうぞ。