1.ポータルサイトからの端末に対する位置特定等のコマンドの送信はSMSですか?GCMによるプッシュ配信ですか?
※GCMは不安定要素があり、SMS経由で位置情報を取得するアプリを探していました。
2.ポータルサイトから受信した位置特定等のコマンドに対する端末からの返信はSMSですか?SMSならばそれは海外へですか?
※SMS送信にはデータ通信の他に別途料金が掛かってしまうためSMSの利用範囲を把握したいのです。
3.端末からSMSが発信されるケースを教えてください。
※SMS送信にはデータ通信の他に別途料金が掛かってしまうためSMSの利用範囲を把握したいのです。
4.ポータルサイトで端末から戻ってきた位置情報を見ると、ソースがWiFiとなっており、全く違う場所を返してくることがありました。GPSからの測位情報は返ってこないのでしょうか?
※端末はNexus7(2013)LTEでGPSの使用は許可しております。
以上、よろしくお願い致します。
NON
2
こんばんは まちゃ さん
私も開発者ではないので100%の保証はできませんが、分かる範囲で回答します。
GCMです。SMSが使用されるのは、携帯電話やスマートフォンからSMSで直接コマンドを送信する場合だけです。
こちらもGCM、あるいはアプリ自身のデータ通信によるものです。
SMSを送信するような特定のコマンドを利用した場合は別ですが、そうでない場合はSMSが送られることはありません。
SMSでコマンドを送信した場合は、返信としてSMSが利用される場合があります。この場合のあて先は、SMSを送信した送信元の番号です。
設定によりますが、
- PINコード再設定のために再設定用SMSを送信する場合
- パスワードチェック機能によりデバイスが盗難モードに入り、連絡先に通知メッセージが送信される場合
- SIMカードが変更された場合
- SMSで送信されたコマンドに対し返信を行う場合
- SMS転送を設定した場合
- ジオフェンス等で通知SMSが送信される場合
あたりが挙げられるかと思います。
いずれも、何かしらのトリガーが無い限り、SMSが送信されることはありません。
GPSでの測位にも対応しています。
なぜGPSではなくWiFiで測位されたかは分かりませんが、建物内等だと高精度なGPS測位が出来ませんので、より正確と考えられる方を採用したものと思います。
そもそもが外国語圏の製品ですので、この辺の用語はあまり当てになりません。3G通信はGSMと表記されますので、もしかするとLTEはWiFiと見なされているのかもしれません。