CDK
1
Windows 7 Pro SP1 64bit
avast! Pro Antivirus
プログラムのバージョン:2015.10.0.2208
ウィルス定義のバージョン:141125-1
プログラムを起動させると、ディープスクリーンのスキャンが始まります。
1分以上待っても終了しないので、設定から一般を開き、「スキャンからの除外」内の「ディープスクリーン」に該当するプログラムを登録しました。
しかし、そのプログラムを起動させると、またディープスクリーンのスキャンが始まります。
念の為、PCの再起動もしてみましたが、変化はありませんでした。
プログラムはNASに置いており、他のPCの avast! Pro Antivirus のディープスクリーンはクリアしています。
また、プログラムファイルのスキャンもクリアしています。
ディープスクリーンのスキャンからの除外の設定方法に何か間違いがありますか?
よろしくお願いします。
NON
2
他のPCのavastはNASのファイルを問題なく除外しているが、1台だけ正常に動作しないPCがある、ということでしょうか?
他のPCのavastで正常に除外されているのであれば、その正常なavastの設定をバックアップ機能で出力し、問題のあるavastに読み込ませてみて、問題が解消しないでしょうか。
アプリのパス等によってはまれにそういうことがあるようで、長いファイル名or短いファイル名の違いでも誤動作が起きることがあるようです。
CDK
3
ディープスクリーンのスキャンをクリアしたPC(複数)では、自動的(?)に「スキャンからの除外」に登録されています。
ディープスクリーンのスキャンをクリアできないPC(複数)では、「スキャンからの除外」にプログラムのパスを手入力しても、参照から入力しても、ディープスクリーンのスキャンが起動します。
教えて頂いたバックアップ&復元で、ディープスクリーンのスキャンが起動しなくなりました。
ありがとうございました。
今回はすべての設定をバックアップ&復元しましたが、ディープスクリーンのスキャンは「スキャン/タスクの設定」「グローバルな除外」など、どの設定をバックアップ&復元すればいいのでしょうか?
復元項目がわかりましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。
ところで・・・
ディープスクリーンのスキャンは15秒との表示がありますが、1分以上経っても終了しません。
これは複数のPCで確認していますが、ディープスクリーンのスキャン自体に問題が発生しているのでしょうか?
もし、これが家庭などのPC1台の環境だったら、どのように対処すればいいのでしょうか?
質問ばかりで、すいません。
NON
4
調べてみたところ、ディープスクリーンの除外リストは「グローバルな除外」に該当するようです。
ディープスクリーンのスキャンは15秒との表示がありますが、1分以上経っても終了しません。
これは複数のPCで確認していますが、ディープスクリーンのスキャン自体に問題が発生しているのでしょうか?
もし、これが家庭などのPC1台の環境だったら、どのように対処すればいいのでしょうか?
通常は15秒以内なのですが、何らかの理由でディープスクリーンのスキャンが失敗すると、そのまま固まってしまう場合があります。
こうなると通常の方法で停止することは出来なくなりますので、基本的にはPCの再起動が必要です。
ディープスクリーンでうまく除外されないファイルに関しては、
・パスの書き方を変える(短いファイル名or長いファイル名で、登録されていない方を使う)
・問題のファイルがあるディレクトリを丸ごと除外する
くらいしか方法はないかと思います。
CDK
5
調べてみたところ、ディープスクリーンの除外リストは「グローバルな除外」に該当するようです。
ありがとうございます。不必要な設定までコピーせずに済みます。
ディープスクリーンでうまく除外されないファイルに関しては、
・パスの書き方を変える(短いファイル名or長いファイル名で、登録されていない方を使う)
・問題のファイルがあるディレクトリを丸ごと除外する
くらいしか方法はないかと思います。
短いファイル名or長いファイル名はどちらも試してみましたが、どちらもダメでした。
すでに設定をコピーしているのでフォルダ丸ごとの除外は試せませんが、そういう方法になってしまうのですね。
ディープスクリーンのスキャンは気をつけておくことにします。
ありがとうございました。