system
1
自作フリーソフト「SKK日本語入力FEP」がAvast!で誤検出されていますのでご報告します。
誤検出を確認したAvast!のバージョン:
プログラムのバージョン: 11.1.2245
ウィルス定義のバージョン: 15127-3
自作フリーソフトの配布URL:
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151213.zip
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151210f.zip
上記URLのファイルをご確認頂き、定義を修正願えますでしょうか。
よろしくお願いします。
Twitter @coexe
NON
2
こんにちは coexe さん、返信が遅くなりました。
Virustotalの結果を見ると、誤検知だとは思いますが、Avast以外にも検知しているソフトがありますので、ファイルの小ささ(最適化?)も相まってやや誤検知されやすいようです。
なお、こちらはユーザーフォーラムで、日本語版は本社スタッフもほとんど見ていないところですので、こちらに誤検知を報告されても修正されません。
私のほうから誤検知報告は出しておきますが、急ぎの場合は以下の公式サポートから報告を上げていただくようお願いします。
https://support.avast.com/
NON
4
Avastのサポートより、誤検知を修正したので確認してほしい旨、返答が来ました。
こちらで試したところ、修正されているようです。
system
5
ご連絡ありがとうございます。
以下のバージョンにて、誤検出が発生しないことを確認できました。
プログラムのバージョン: 11.1.2245
ウィルス定義のバージョン: 151222-0
ご対応ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
system
6
ZIP書庫自体の誤検出は発生しなくなりましたが、
インストール中に誤検出が発生して一部のファイルが削除されてしまい、結果として正しくインストールできない状況となっております。
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151210f.zip
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151213.zip
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151220.zip
上記全ての版でAvastが入っているとインストールに失敗します。
英語ではうまく説明できないので、問題がまだ残っている旨をサポートの方々にお伝えいただけると大変助かります。
NON
7
サンドボックスで実行したところ、元々のアーカイブにはないファイルが検出されているようですので、直っていないのも無理はないと思います。
(サポートには、個別ファイルの誤検出として報告してあります。そもそも日本語のインストーラでは彼らには読めないです。)
関連する実行ファイル群をまとめて提供頂けませんか?
system
8
ご連絡ありがとうございます。
ファイルを用意しましたので、こちらで確認願えますでしょうか。
ちなみにアイコン形状が違うだけでプログラム部分は完全に同一のものです。
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151210ff.zip
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151213f.zip
http://coexe.web.fc2.com/skkfep09_20151220f.zip
サポートには「ハッシュ登録だけで横着せず、同業他社(Avira等)のようにきちんとプログラム部分を判定してください」とお伝えください。
NON
9
正直なことを言わせてもらえば「言いたいことがあるならご自分でどうぞ」なのですが、誤検知の報告は出しました。
私は別にAvastの社員ではありませんし、直接ウイルスラボの担当とやり取りしている訳でもありません(1ユーザーとして、通常のユーザーサポート経由です)。
サポートに投げたメッセージでは、当該内容はcoexe さんからのコメントとしてオブラートに包んで出しておきました。対応を待ちましょう。
system
10
プログラムのバージョン: 11.1.2245
ウィルス定義のバージョン: 160110-1
にて、問題が解決したことを確認しました。
なんと、そうでしたか……てっきり日本法人や代理店が運営しているのかと勘違いしておりました。お手数をおかけしてすみませんでした。
サポートへの連絡方法も教えていただきましたので、以後はこちらでやってみようと思います。
ご対応いただき、ありがとうございました。
NON
11
こちらでも治ったことを確認しました。
年末だったためか、かなり時間がかかりましたね。次回はもっと早く対応されることを期待しましょう。
system
12
NON
13
返信が遅くなりました。
他の人のチケットを見ることはできないので、そちらのチケットがどのような流れなのかはわかりませんが、チケットが自動で閉じられるのは、一般的に相手方から返信があり、こちらからの返信がないまま数日経過した場合です。
こちらのトピックを参照して、誤検知がある旨報告を出してみます。
追伸:
チケット機能の画面で、3つ並んだボタンの右端「Add people to conversation」を使うと、他の人をチケットの宛先に追加することはできるようです。
ただし、メールアドレスを知っている相手に限られます。
system
14
ありがとうございます。おかげでその後、ファイルをラボに送信していただく旨の返答がありました。
ついさきほど、virustotalでAvastだけ誤検出が発生するバイナリを見つけたのでその旨を伝えたところです。
https://www.virustotal.com/ja/file/4e694baf0d99bc7efd1f74fd68157b4c273d695a335aaac3a4389ee821a8a168/analysis/1456231200/
これが直れば解決となりそうですので、もう少しがんばってみようと思います。
どうもありがとうございました。
NON
15
本件とは必ずしも関係ないですが、こちらから送ったチケットに対し、誤検出報告のプロトコルおよび基準の通知があったのでお知らせします。
英語版しかないので、時間があるときにでも(いつになるか…)翻訳します。
Support: Avast File Whitelisting (誤検出報告の方法)
https://www.avast.com/faq.php?article=AVKB229#artTitle
Support: Avast Clean Guidelines (クリーンなファイルとして判断する基準、悪意のあるあるいは不必要と判断する基準)
https://www.avast.com/faq.php?article=AVKB228