system
1
ヤマト運輸のB2ソフトを使用していますが、アンチウイルスソフトがB2ソフトの通信を遮断して一部の機能が使用できない現象になりました。
B2ソフトのサポートによるとウィルスソフトにおいて指定のファイルを例外的ファイルとして設定すれば通信が可能になるということです。
アバストの設定で指定のファイルの通信を遮断しないよう、例外(除外)の設定を行いたいのですが、正しい方法を教えてください。
設定を見てみたところ、一般のスキャンからの除外と、常駐保護のファイルシステムシールドに、ファイルをパスを設定できるので、やってみたのですが症状が改善されません。
正しいやり方を教えて頂きたいです。お願いします。
NON
2
こんばんは naoko さん
使っているAvast は無料版でしょうか、それともファイアウォール機能の付いた有料版(インターネットセキュリティ/プレミア)でしょうか。
「通信を遮断している」という場合、遮断するのはウェブシールドかファイアウォールのどちらかになる場合が多いので、使っているAvast により設定が異なります。
一般のスキャンからの除外、およびファイルシステムシールドでの除外は、そのファイルそのもののスキャンを除外するもので、そのソフトからの通信には関係ありません。
ウェブシールドの設定では、以下の通りとなります。
[ol]- Avast メインウィンドウ → 右上の歯車 → コンポーネント(あるいは「常駐保護」) → ウェブシールドの「カスタマイズ」をクリック
- 「スキャンからの除外」を開き、「除外するプロセス」にチェックを入れる
- 「参照」からB2ソフトを指定する
- OKで閉じる[/ol]
system
3
ありがとうございました。
さっそく試しましたところ、うまくいきました。
大変助かりました。