アバスト無料お試し期間中でのトラブル

はじめまして。現在アバストアンチウィルス無料試用期間中なのですが今までは正常に保護されています と表示されていましたが本日スキャンを実行するとアバストが停止している 危険にさらされている 再起動するか問い合わせてください と表示されてどうすれば以上に起動するか教えてください :cry:

こんばんは ikuruasia さん

コンピュータを再起動して改善しないでしょうか。

何のスキャンを実施されたのか、インストールされているのが何という製品で、OS やAvast のバージョンは何でしょうか。

ありがとうございます。昨日から再起動を繰り返していますが改善しません。
ライセンスの有効期限は12月18日
ライセンス 自動更新サブスクリプションが適用とあります そして先ほどライセンス有効ダウン口-ドを実行するとアバストインフォメ-ションから〔そのライセンスファイルを読み込むことはできません。署名が無効です。このライセンスファイルは破損しているか改竄されています〕と表示されPCのデバイスが今までオンラインになっていたのですが現在はオフとなっています。
また保護もされていないとなっております。
仕事で使っており昨日、ある物件の仕事を請け負った跡に起きたような気がするのですがそれとは関係ないのでしょうか?大変不安です 何が起きているのか どうか助けてください :‘( :’(

製品SKU IST-08-001-14-AR
製品名 アバストインタ-ネットセキュリティ 〔60日間無料トライアル〕 となっております
早く正常に戻したい一心でございます どうぞ、よろしくお願い致します。 :cry:

アバストアカウントのぺ-ジでアクティべ-ションコードを確認すると違うものが表示されています
無料を取り消してすぐにプレミアムを購入することはできるのでしょうか?
心配なのですが署名が無効、改竄とありますがどういう影響があるのでしょうか?

以下の3つを、順番にお試しください。

1. ライセンスの再読み込み
購入した時のメールがあれば、そのメールに記載のアクティベーションコードを入力しなおしてみてください。
Avast ユーザーインターフェース → 設定 → 申込み から読み込ませることができます。
あるいは、下記ページからライセンスが再送できますので、そちらで再送したライセンスを使ってみてください。

購入したアバスト! のライセンスの再送が必要ですか?
https://www.avast.co.jp/resend-license-paid.php

2. Avast の修復
上記の操作でも直らなければ、Avast の修復をお試しください。
コントロールパネル → プログラムと機能 → Avast Internet Security から、「変更」を選んでください。
出てきた画面から「修復」(Repair)を選んで、完了後に再起動してください。

3. Avast の再インストール
修復で直らなければ、再インストールをお試しください。
コントロールパネル → プログラムと機能 → Avast Internet Security から、「アンインストール」を選んでください。
次に、下記ページのアンインストールユーティリティを使い、残骸の削除を行ってください。

アンインストールユーティリティ
https://www.avast.co.jp/uninstall-utility

その後、Avast を再インストールしてください。
インターネットセキュリティ版であれば、下記からダウンロードできます。
http://files.avast.com/iavs9x/avast_internet_security_setup.exe

NON様、修復で直らなかったので再インスト-ルを実行いたしました。今は正常に戻り保護されています。不安の中、心強いアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました! また大変にお忙しい中、お手数をお掛け致しました。 :smiley:
それでもうひとつお伺いしたいのですが無料ではなくすぐにアバストアンチウィルスを購入したいのですが、購入したときに実行しなければいけないことってありますか?
(例えばライセンスやアクティべ-ションコ-ドなどについてなんですが正直言ってアバストを購入したらその時点で何も操作をしなくても守られていると思っていたのですが。。) 無知で本当にごめんなさい :-[ よろしくお願い致します! ;D

再インストールで無事直ってよかったです。 :slight_smile:

ライセンス購入時点で、すでにインターネットセキュリティ版が導入されていて、ライセンスが有効なのであれば、基本的に追加での作業は要りません。
60日体験版であれば、購入時にクレジットカード番号を入力していると思いますので、60日経過すると自動でクレジットカードから引き落としがかかります。

あとは、ファイアウォールの設定を各環境に合わせたものにする(ルータの内側なら「プライベート」、インターネット直結なら「公開」等)とか、そんなところでしょうか。

NON様、本当にありがとうございました! :smiley:
また難問にぶつかったら助けてくださいね。。心よりお礼申し上げます :smiley:

また何かありましたらお越しください :slight_smile: