Mac用のアバスト セキュリティ(無料版)を利用しています。
VPN経由でLANにアクセスした際にウェブシールドに弾かれたためスキャン対象から除外しようとしたのですが、サーバを「例外に追加」しても状況が変わらずでした。
この機能はうまく動作していないのでしょうか。それとも他の原因があるでしょうか。
また、Mac用のアバストは「?」「*」のようなワイルドカードを含めたドメイン指定はできないのでしょうか。
Mac用のアバスト セキュリティ(無料版)を利用しています。
VPN経由でLANにアクセスした際にウェブシールドに弾かれたためスキャン対象から除外しようとしたのですが、サーバを「例外に追加」しても状況が変わらずでした。
この機能はうまく動作していないのでしょうか。それとも他の原因があるでしょうか。
また、Mac用のアバストは「?」「*」のようなワイルドカードを含めたドメイン指定はできないのでしょうか。
こんばんは yuya3310114 さん
どのパスにあるファイルが、何というマルウェア名前で検知され、どのような除外を追加したのでしょうか。
また、VPN を使用しない場合でも状況は同じでしょうか。
特定のファイルではなくサーバーにアクセスしたいです。
具体的には社内サーバーに社外からVPN経由でアクセスしブラウザで特定のURLを表示したいのです。
どこで詰まっているかの原因を1つずつ潰していく過程で、アバストセキュリティのウェブシールドを一時的に無効にした際にアクセスできたため、ウェブシールドが原因だと判断しました。
(特にアバスト側からは何を検知したor遮断した の通知はありませんでしたが。)
それで、毎回アクセスしたいときに無効にするのも手間なのでウェブシールドのスキャン対象から除外したいのですがうまくいきません。
URLを「例外を追加」に指定するだけじゃ駄目なのか?という話でした。
ブラウザ上ではどういったエラーになるのでしょうか?また、VPN に接続した状態で、社内ネットワークの他のサービスにはアクセスできるでしょうか?
やや古い情報にはなりますが、原因の如何によっては、対象のURLを単に除外しただけでは解消しない(できない)ケースがあるようです。
など
前者の場合はVPNサービスそのものを除外に追加する、後者の場合は、ユーザ側ではウェブシールドの無効化かIPv6の無効化以外に方法が無いとのことでした。
参考
Can’t reach sweden.se if Web Shield is enabled
https://forum.avast.com/index.php?topic=186521.msg1313957#msg1313957
ZenMate Chrome extension
https://forum.avast.com/index.php?topic=167864.msg1194460#msg1194460
社内の一部のサーバーにはアクセスできます。
具体的な話ができず申し訳ないですが、利用できるもの・できないものがある状態ですね。
VPNサーバーは会社側で管理しているものなのでそちら側は管理者に問い合わせないと分かりませんが、ブラウザ拡張機能型、IPv6対応問題、なんとなくどちらも違う気がする…
対象のURLを単に除外しただけでは解消しない(できない)ケースがあるようです。
ただ、このケースがあるという情報が得られただけで私としては収穫です。
現状ウェブシールドを無効にすれば業務には差し支えないので一旦は保留とし、
一筋縄ではいかないようですが、時間のある時に諸々の設定は確認及び見直しをしてみようと思います。
ありがとうございました。
残念ですが、解決の糸口が見つかることを願っております。