こんばんは Pengin さん
Microsoft Defender に非常に詳しいというわけではありませんが、当方の意見と言うことで書かせてもらいます。
私はAvast の社員ではありませんが、長らくAvast 製品を使っており、そういう立場からのコメントであるということはご認識おきください。
(だからと言ってAvast を特別に贔屓するわけではありませんが)
以下のような基準で書いています。
○:AvastとMicrosoftで同等である
△:AvastとMicrosoftで近い機能はあるが、いずれかの方が優れている
×:該当する機能がいずれかで欠けている
■:相当する(と思われる)Avastの機能
1.ウイルスやマルウェアをブロック:○
機能としては双方同じように保持しています。
試験機関や試験のタイミングによっても異なりますが、性能的には若干Avastの方が上の結果が多いです。
■ファイルシールド
2.ランサムウェア対策:○
双方とも類似の機能があります。
■ランサムウェアシールド
3.誰にも邪魔されない、人気のサイレントモード:△
Windows本体の機能として「集中モード」があり、これがAvastのサイレントモードに近いものになります。
アプリごとに動作可否を設定できるカスタマイズ性など、機能面ではAvastの方が優れていると考えます。
■サイレントモード
4.パスワードプロテクションおよびハックアラート:×
Avast 独自の機能です。
■パスワードプロテクション(有料機能)、パスワード(無料機能、開発中止)、ハックアラート(無料機能、一部有料)?
5.コアシールドで疑わしいファイルを完全ブロック:△
マルウェア対策と言う意味では1と同じです。メールやWebブラウザの通信に対する保護はAvastのみが提供しています(Microsoft側ではブラウザ拡張による類似機能はあります)
■ファイルシールド、ウェブシールド、メールシールド、挙動監視シールド?
6.OSが動作しない緊急時もPC スキャン、ブラウザの使用:×
Avast 独自の機能です。
ブラウザだけであれば、頑張れば自前でも作ることは可能かと思います。
■レスキューディスク
7.Wi-Fi ネットワークのセキュリティを確認:×
Avast 独自の機能です。
■ネットワーク インスペクター
8.安全でない偽のウェブサイトを回避(Google Chromeを拡張機能なしで使う場合において):×
Avast 独自の機能です。
拡張機能なしの場合、Microsoft Defender 側で提供する保護はありません。手動で設定を変更することで、近い機能を得られる可能性はあります。
■リアルサイト、ウェブシールド?
9.フィッシング サイトから保護(Google Chromeを拡張機能なしで使う場合において):×
Avast 独自の機能です。
拡張機能なしの場合、Microsoft Defender 側で提供する保護はありません。手動で設定を変更することで、近い機能を得られる可能性はあります。
■リアルサイト、ウェブシールド?
10.リモートでの PC への攻撃を阻止:×
Avast 独自の機能です。
■リモートアクセスシールド
11.サンドボックスで疑わしいアプリを隔離して安全に実行:△
Windows サンドボックスが利用可能な環境(Homeでは不可)であれば、類似の機能が利用可能です。
メカニズム面から考えると、Avastのサンドボックスが伝統的なサンドボックスであるのに対し、Windows サンドボックスは実質的に仮想マシンであるため、
Avast側の方が容易かつ軽量に利用できますが、セキュリティと言う観点ではWindows側の方が強固(その分負荷が高い)かもしれません。
■サンドボックス
12.高度なファイアウォールでハッカーをブロック:△
ファイアウォールの基本的な機能(アクセス制御)と言う部分だけでいえば、Windowsファイアウォールでも(使い勝手はともかく)同等の制御が可能です。
Avast の有料版では、追加的な保護機能が搭載されています。
■ファイアウォール
13.ウェブカメラを利用したのぞき見を阻止:△
Windows 本体の機能で、カメラへのアクセス制御はある程度可能ですが、自動判定など使い勝手の点でAvast の方が上と考えます。
■ウェブカメラシールド
14.機密性のあるファイルを完全に抹消:×
Avast 独自の機能です。
■データ抹消
15.他アプリを自動的にアップデート:×
Avast 独自の機能です。
■ソフトウェア アップデーター
16.(省略)
・・・と、ここまで書いておいて何なのですが、日本語Webサイトの比較表(無料版と有料版の比較の○×)は私の目から見ると間違いがあるように見えます(有料と無料が混ざっている、同じ機能を指すと思われる記載が複数あるなど)。
上記はあくまでAvastとMicrosoftの機能としての比較と言う意味で見ていただければ。