フルスキャンした後ブートタイムスキャンをするようにしています
フルスキャンで何も見つかってない場合もしているのですがこれはやりすぎでしょうか?
もうひとつがブートタイムスキャンの結果なのですが
最近Error 42125というエラーが何個かのフォルダーに出てるのですがこれは無視しても大丈夫でしょうか?
フルスキャンした後ブートタイムスキャンをするようにしています
フルスキャンで何も見つかってない場合もしているのですがこれはやりすぎでしょうか?
もうひとつがブートタイムスキャンの結果なのですが
最近Error 42125というエラーが何個かのフォルダーに出てるのですがこれは無視しても大丈夫でしょうか?
やって害はないとは思いますが、個人的には、そこまでする必要性は感じません。
ブートタイムスキャンは、通常のスキャンで検知はできたが駆除できないといった場合や、通常のスキャンでは検知しにくい部分にいるマルウェア(最近あまり聞きませんが、ある種のルートキットなど)をあぶりだすために使われるもので、高頻度でやる必要性はないと思います。
もうひとつがブートタイムスキャンの結果なのですが 最近Error 42125というエラーが何個かのフォルダーに出てるのですがこれは無視しても大丈夫でしょうか?Error 42125 は、調べたところ "ZIP archive is corrupted." (ZIPアーカイブが壊れています)で、Avast がうまく処理できないZIPファイルがあった場合に表示されるようです。 これ自体は異常ではありませんが、気になるようであれば、どのファイルか調べてみてもよいでしょう。
"コメントありがとうございます。スキャン頻度については了解です。やりすぎでしたね
ZIP archive is corrupted.が出てるファイルに関してはそのままコピペして大丈夫か不安なので大体の場所なのですがマイクロオフィスに入ってるファイルみたいです。ログを確認したらアプデ以降ずっと同じファイルでこのエラー出てるみたいでした
Microsoft Officeの正規のファイルと思われるのであれば、無視して問題ないのではないかと思います。
仮にマルウェアが入っていたとしても、開く前には必ずファイルが展開されますので、その際にスキャンされることになります。
わかりました。様子見したいと思います。答えて下さりありがとうございました
また何かありましたらお越しください