最近、AVAST上で下記のメッセージが出ています。
この通知ではファイアウォールを開く案内があるので開いてみましたが、通知は消えません。
開くだけでなく、何かの作業が必要なのでしょうか。
現状、「無視」欄に移動させてはいますが、なんとなく残っているのが気持ち悪いといいますか。
(通知欄を開いたときに、無視欄にもメッセージが残っていると、数を示す赤丸が見えてしまうので、かえって無視できないというのもあります)
文面から重大なエラーではないようですが、というか、保護してるよって宣言にしか見えなくてですね。
それならなぜ見た時点で消えないのか、削除ができないのか気になっています。
あるいは無視欄においておけば、いずれ消えるのでしょうか?
もしこの通知に対して何か行うべきこと、もしくは削除方法があるなら知りたいです。
放っとけばいいという話ならそれで。
よろしくお願いいたします。
NON
2
こんばんは ryia.hiro さん
こちらで該当の通知を見れる環境が無いのですが、文面からすると、接続中のネットワークが「信頼できないネットワーク」としてファイアウォール上設定されており、そのためにこの通知が出ているような気がします。
当てはまるでしょうか?
なお、こちらのトピックは、問題なければ「日本語」セクションに移動させていただきます。
1 Like
NON様
早速のご回答をありがとうございます。
ご指摘の通り、使用ネットワークの信頼設定の問題のようです。
といいますか、実は今朝見たら通知が消えていました。
無視した問題項目からも無くなっています。
心当たりとしましては、現在の問題ではなく、以前に接続した公共Wi-Fiの時に検出されたものが、残ってしまっていたのかもしれません(その際AVASTの起動及びデスクトップ通知などはしていなかったため、気づいておらず現在まで放置)。
こちらを利用したときは、信頼できるに設定した自宅のインターネットを使用していたため、ファイアウォールを確認しても(利用中のものはすでに信頼している設定のため)何もできない状態、また通知側でも(信頼するへの変更などの操作がなかったため)すぐ消えなかったのかなと。
もっとも、今になって消えたのは謎ですが(起動したことで今の状況が認識された?)。
一方で、公共Wi-Fiなどは信頼できない設定で使うことが推奨されている以上、その場合の通知は対処が難しいのかもですね。通知解除のためだけに信頼できるに設定変更して何かあったら自己責任ですし、そもそも別のネットワークがあるなら最初からそっちを使うでしょうし。
とりあえず今回に関しては通知は消えましたし、原因については判明したので解決とさせてください。
日本語セクションの件は、こちらはちょっと分からないのでお任せいたします。
長々失礼いたしました。