セキュアラインVPNの接続先について

お世話になります。

先日セキュラインVPNの利用を始めたのですが、
接続先にTokyo,Japanを選択しているのに 国外からのアクセス扱いをされて困っています。

https://forum.avast.com/index.php?topic=153926.msg1119340#msg1119340
こちらのトピック(2014年)では 接続先リストに日本がない となっていますが、
現在のリストではJapanが存在し、「最適な場所」を選択しても「Tokyo,Japan」になります。

VPNに関するFAQ内の その他 にある IPジオロケーションの不正確性に起因する問題と思われますが、
如何様にすればこの問題は解決できますでしょうか。

こんばんは mistertabata さん

もしよければ、具体的にどのウェブサイトがロケーションを異なる場所として表示しているか、またどこと表示されているのか、教えてもらえますか?
私がテストしたウェブサイト(https://www.whatismyip.com/)では、きちんと日本(東京)として扱われていましたので・・・。

ただ、接続元の判定を行っているのは、基本的にはウェブサイトの側なので、あまりユーザー側からできる対策はないのです。

こんばんわ NONさん

https://ipv4.fetus.jp/ では アメリカ合衆国
http://mgt.jp/t/country では スイス
https://testpage.jp/tool/ip_address_country.php では アメリカ合衆国
https://www.iphiroba.jp/ip.php では チェコ
Wordpressプラグイン(狂骨) では スイス
https://www.cman.jp/network/support/ip.html では チェコ

となります。
また、さくらインターネットサービスの「国外IPアドレスフィルタ」をONにしてるとアクセスが拒否され、
ニコニコ動画(http://ch.nicovideo.jp/tvtokyo/)も「お住いの地域では視聴できません」となります。

以下のサイトではTOKYO,JAPANとなりました。
https://www.iplocation.net/
https://whatismyipaddress.com/ip-lookup
https://www.ip2location.com/demo
http://www.ip-tracker.org/locator/ip-lookup.php

日本国内のサイトでは国外扱いをされて、海外のサイトでは日本扱いされてるようです。

調べてみたところ、

  • 【サーバの所在】PINGの応答時間から、サーバ自体は日本にある (と思われる)
  • 【IPアドレスの範囲】割り当てIPアドレスの範囲はアメリカ合衆国
  • 【IPアドレスの割当先】IPアドレスそのものは、IBMのクラウド用としてチェコのAvast に割り当てられ、チェコで登録されている

の3点のハイブリッドなので、どの情報を使うかによって結果が分かれてしまうようです。
なぜスイスが出るのかは、そう判断された根拠が出てこないのでちょっと分かりません。

純粋な日本IPではないので、IP 範囲とかWhois の逆引きとかで判断されると、どうしようもないというのが現状かと思います。
海外サイトについては、Avast から働きかけて直してもらっているか、あるいはtraceroute の結果等から日本と判断(海外からtraceroute すれば日本に向かうため)しているのかも知れません。

なるほど ありがとうございます。

あまりお役に立てずすみません。
すぐには無理かと思いますが、将来的にどうにかならないのか聞くだけ聞いてみます。