system
1
個人ユーザーです。
PCはWindows10
Avastインターネットセキュリティを使用しています。
バージョンは18.2.2328
Avastのサンドボックスを使用してGoogle Chromeを利用することがあります。
大抵はネットバンキングなど、IDとパスワードでログインするようなサイトです。
このWEBブラウザ画面が使用中に突然消えてしまうことがあります。
頻度としては1日に1回程度。
その際には再度サンドボックスでGoogle Chromeを開くことになります。
Google Chromeは常に最新バージョンになるようアップデートしています。
1.突然画面が消えてしまう原因としてどのようなことが考えられますでしょうか?
2.画面が消えた際に、セッションハイジャックなど、セッション情報やID,パスワードが盗まれることが考えられますでしょうか?
その場合、サンドボックスはリスクを低減するでしょうか?
NON
2
Avast のサンドボックス内でGoogle Chrome が動作しない場合がある、との報告は、以前から数件寄せられています。
サンドボックス内で使用できない機能をブラウザが使用しようとした場合、クラッシュすることは考えられますので、おそらくそういうパターンかと思います。
情報漏洩の防止という観点でいえば、サンドボックスというのは内側から外側(サンドボックス内から実際のコンピュータ上)への影響を抑止するものであり、外側から内側へは比較的自由にアクセスできるのが普通です。
クラッシュに起因して情報漏洩を起こすということはあまり考えられませんが、情報漏洩防止を主眼としているのであれば、サンドボックスではなく、セーフゾーンやバンクモード(今は無くなってしまっていますが・・・近々復活予定です)といった機能(これらは外側から内側への影響を抑止します)を利用されることをお勧めします。