次期バージョンとなるAVAST 2015 R2のベータ版(2015.10.2.2209)がリリースされました。
Windows 10との互換性の向上や、NGのパフォーマンス改善、どこでもアクセス機能のフリー版への移行など、ユーザビリティ向上が主眼のようです。
ベータ版ですので、インストールによるトラブルが生じる可能性があります。十分にご留意ください。
以下はリリーストピックの抄訳となります。
新機能及び改良点
• Windows 10との互換性の向上
• インストール中のライセンス認証をより分かりやすく
• Avast NGのパフォーマンスおよび安定性の改善
• どこでもアクセス機能を廃止し、アカウント上から利用できる後継機能を全エディションに実装
• ブラウザ・クリーンアップ機能をAvastのメイン画面に統合
• GrimeFighterでのUEFIのサポート
• 安定性およびパフォーマンスの改善
既知の問題
• Google ChromeでのAvast Online SecurityプラグインのUIに乱れがあります
• Windows 10では一部機能が正常に動作しません(サンドボックス、DeepScreen、IEでのブラウザ・プラグイン)
• Windows XP 64ビット版ではUIがクラッシュします
ダウンロードはこちらから
フリー版: http://files.avast.com/beta9x/avast_free_antivirus_setup.exe
プロ版: http://files.avast.com/beta9x/avast_pro_antivirus_setup.exe
インターネットセキュリティ: http://files.avast.com/beta9x/avast_internet_security_setup.exe
プレミア: http://files.avast.com/beta9x/avast_premier_antivirus_setup.exe
アンインストールツール
http://files.avast.com/beta9x/avastclear.exe
既存の環境に、上書きでインストールすることが可能です。すべての設定は保持されます。
問題を発見した場合は、
https://feedback.avast.com/response/add
からご報告ください(英語)。