消去したダウンロード履歴が復活してしまう-Avast Secure Browzer-

Avast Secure Browzer(無償版) の設定/プライバシークリーナーにて詳細/全期間、ダウンロード履歴ほか全項目を選んで「データを消去」ボタンをクリック。しかし、Glary Utilities 5 (他社のFree版)のワンクリックメンテナンスにて、「利用痕跡の消去」チェックを入れ作動させると、ダウンロード履歴が復活してしまう。何度も再現できてしまう。自分はこれ以外に毎日のようにディスクの未使用領域の消去を実行(これもGlary Utilities 5による)しているせいか数日分復活するようなことは確認できないが、昨日からぐらいからの履歴は復活する。ダウンロード履歴の表示は右上の縦点点々から「ダウンロード」または Cntrl+j。Glary Utilities 5が復活させてしまう事も問題だが、Avast Secure Browzerの消去機能が「完全でない」と言わざるを得ない。当面はディスクの未使用領域の消去で対応するけれど膨大な時間がかかるし、プライバシーにかかわることでもあり、早急に改善してほしい。バージョン: 109.0.19987.120(Official Build) (64 ビット)Windows10 pro 64bit。

こんばんは Necoco さん

手元に(少し古いバージョンですが)Glary Utilities 5があったので試してみましたが、復活することはなく、削除されたままとなりました。
管理用のDBが破損しているなどで動作がおかしくなっている可能性もありますので、(直るかわかりませんが)設定のリセットやブラウザの再インストールなどお試しください。

アンインストール、再インストールした後、症状が収まりました。アンインストールはどの手順でもうまくいかず、avast のファイル名を目安に手動で削除、再起動してなかなか苦労しました。これで様子をみてみます。ありがとうございました。

また何かありましたらお越しください :slight_smile:

また同じ現象が起きてしまいました。Avast が自分で履歴を消せないとなると、手動でデータを消したい。ダウンロード履歴などが収められたファイルの位置、フォルダーが知りたいです。Windows10pro 64bit。現時点の Avast のバージョンは、フリー版 110.0.20188.100(Official Build) (64 ビット)。Glary Utilities フリー版 5.201.0.230。起きている状況は先に書いた通りです。履歴が復活出来てしまいます。

改めて試しましたが、こちらでは事象は再現しませんでした。
サードパーティ製品絡みの事象ということで、再発に至る明確な条件等があれば、あるいは調査も可能かもしれませんが、現状では厳しいように思います。

Glary Utilities もそうですが、サードパーティ製製品での設定変更、あるいは直接ファイルを操作するなどした場合の事象について、動作は保証されていません。
Chromium 系列のブラウザには、外部からの変更に対してデータ復旧の機能があるため、それが発動している可能性もあります。

ログを残したくないのであれば、プライベートモードでのブラウジングなどを使ってみてはいかがでしょうか。

なお、Avast Secure Browser はChromium系列ですので、設定ファイルの場所はおおむねほかの系列と同じです。
具体的には以下ファイルになりますが、このファイルは履歴以外のデータ(Cookieなど)も保管しています。上に述べたとおり、このファイルを編集することによる動作は保証されません。

%userprofile%/AppData\Local\AVAST Software\Browser\User Data\Default\History

ほかの chromium系の google chrome やMS Edge ではこの問題は起こりませんでした。教えていただいたHistoryファイルの内容が確かに変化しダウンロード履歴が復活した内容になっているようです。ただし履歴(アクセスした痕跡)については表示は復活しません、ファイルの中で消えない?状態のようです。プライベートモードは少し使ってみた感じ大丈夫でした。回避方法があるとしても、履歴を復活させるツールが存在することに不安を感じています。また、Glary Utilities については釈迦に説法で恐縮ですが添付の絵の設定の確認もお願いします(利用痕跡の消去の設定右ウインドウ内、Avast Secure Browzer にチェック)。
http://memo.png
(絵はプレビューで表示されない?みたいで、うまく表示できないかも)

追伸です。復元されてしまうダウンロード履歴は、すべてではなく、特定の状況で記録されたものだけの様です。当方では現時点では、2月17日のダウンロード履歴が復活(復元)出来てしまいますが、それ以前、および以降のブラウザの利用の履歴、ダウンロード履歴は消えて復活(復元)されません。この特定の状況を再現する方法を現在検討中です。History ファイルの送付も考えましたがプライバシーもあり出来ません。

関係性が分かりませんが Avast の有償版 VPN を常用しています。昨日フォルダ User Data以下のファイルを移動し再起動、当然ながら初期化された状態になりましたが、試しているうちにまたダウンロード履歴が復元できてしまう現象が起きました。今日またファイル群を移動して再起動、また同じ現象が起きましたが、少しパターンが見えてきました。昨日は「アバスト無料アンチウイルス」の通知を見ると数個の検知が有りました(この記録を残念ながら消してしまった)。今日はそれがないのですが、ダウンロードの前に、アドブロックの(広告の排除)が何回か起動している様です(この記録を見る方法が分からない)。また復元できてしまうダウンロード履歴も全部では無く、この「攻撃を受けている」ときのダウンロード履歴だけの様です。「アバスト無料アンチウイルス」は頻繁に稼働させていてウイルスチェックはある程度できていると思います。

履歴(閲覧履歴)がプライバシークリーナーによって消すことが出来ない現象も起きました。個別にひとつづつは消せますが、一挙には全く消せなくなってしまった。これは Glary Utilities にて消すことができましたが、例によってダウンロード履歴が復元してしまう。アドブロックは時々発動しているようですが、Avast Security の「通知」にては脅威は無く、当ブラウザのウェッブシールド脅威レポートも有りません。一度アンインストールして再インストールしてみます。

まだこの問題が続いています。Windows のユーザーアカウントを新規に作って再インストールしてみましたが、やはり同じ問題が起きます。一番の問題点は「消去」という名の動作にて明らかにセキュアな抹消方法をしていないことです。なぜ言えるかというと復活させることができてしまうから。Avast Secure Browzer は使いやすい点もあり、またSecurity、つまり防御への期待もあって、ぜひ使いたいブラウザですが、肝心のセキュリティーに心配が残っています。ブラウザのみならず、Avast のほかのセキュリティーも怪しく感じてしまう。本来ならホームページの最下部リンク「脆弱性を報告」や「セキュリティ部門へのお問い合わせ」を使いたいのですが、これらのリンク、ずっと機能していません。非常に残念。また、復活させてしまうツール、Glary Utlities は競合するつまり対抗すべきアプリではないでしょうか。フォーラムの書き込みをどの程度関心を持っているかわかりませんが、ユーザーからの報告、改善要求には積極的にに取り組んでほしいです。<問題の概要>Avast Secure Browzer(無償版) の設定/プライバシークリーナーにて詳細/全期間、ダウンロード履歴ほか全項目を選んで「データを消去」ボタンをクリック。いったん消去されたように表示される。しかし、Glary Utilities 5 (他社のFree版)のワンクリックメンテナンスにて、「利用痕跡の消去」チェックを入れ作動させると、ダウンロード履歴を表示させると復活してしまう。Glary Utilities 5の設定は、利用痕跡の消去の対象にこの Avast Secure Browzer がなるように設定しておく。何らかの脅威を受けていたり、その様子のセキュリティ対処の履歴が残るような状態だとこの問題の再現性が高い。

以下URLをAvast Secure Browser に入力し、表示されたメッセージをこちらに貼ってもらえますか?

secure://settings/diagnosticInfo

バージョンの確認でしょうか? ブラウザ起動時に最新版にするように起動ページを設定しているため、バージョンは常に最新になってしまいます。一応、貼り付けます。Glary Utilities による復活も現在確認できてしまっております。済みません、画像の貼り付けがうまくいきません。画像の貼り付け方法を教えていただけませんか? バージョンのところの表示は「バージョン: 111.0.20716.147(Official Build) (64 ビット)」です。

開発側から、調査のため、ブラウザの設定情報を確認したいとのことです。
画像ではなく、「クリップボードにコピー」したものをそのまま本文に貼ってください。(添付画像1枚目参照)

なお、画像添付は、記事下方の「Attachments and other options」から追加できます。(添付画像2枚目参照)

このリンクで表示される内容が、何故か違いますね。とりあえず、絵を張ってみます。ご案内の表示はどうすれば出ますか?
追伸
「診断情報」というリンクもこの画面に存在しますが、画面が変わりません。おそらく、この「secure://settings/help」のページに戻って来てる。

もしかしたら、診断情報の表示ができない事が手がかりかもですね。これまでの報告と重複しますが絵を添付します(縦に細長いです、スクロールしてください)。 絵を削除。

その後、2回以上アップデートがあり効いたのか、現象は出なくなりました。Glary Utilitiesの利用痕跡の消去のオプションの表示され方が、chrome や Edge のように細かい項目は出なくなり、別アプリにアクセスされないように相当の対応策を取ったか? やりすぎ? しかし不安を払拭できず事あるごとにアンインストール、再インストールすることにしました。履歴データのみの消去は出来ない仕組みのようなので、データを含めてアンインストールを行い、別アプリで未使用領域を抹消することにしました。今後、現象を確認することはほとんどないと思います。

またダウンロード履歴が復活しているのに気づいてしまいました。診断情報が正常に出たので後方に貼ります。
なお、もしこのテーマが元々の仕様であって文句をつけるべきことでないと判断される場合はそのようにご発言ください。というのはchromeではブックマークのバックアップが残されていて消去をかけても復活できるようになっています。これと似たような思想で設計されていたら復活できてもおかしくない。とりあえず当方の対応としてはアンインストール、再インストール、未使用領域の抹消で対処します。
また、攻撃を受けた(対処して大丈夫だったであろう)記録は次の通りです(脅威と関係あるかどうかは分かりません)。

<ブロックした脅威 Avast AntiVirus Free>
appcdn01.xyz (同一のもの7回)
<url検出された脅威 Avast Secure Browzer Free>
https://以下略(1個)

<診断情報>
executable_path=C:\Program Files (x86)\AVAST Software\Browser\Application\AvastBrowser.exe
profile_path=C:\Users****\AppData\Local\AVAST Software\Browser\User Data\Default
os_version=Windows 10 v21H2 (x64)
av_engines=Avast Antivirus, AMSI - Avast IAntimalwareProvider implementation
active_av_engine=Avast Antivirus
av_version=23.3.6058
urlscanner_version=Builtin urlscanner
mimic_version=v0.1.24-c1a08c4
host_prefix=
browser_version=112.0.20815.50 (Official Build (64-bit))
cgid=215
cid=2101
uid=3609a013acbc4032a751c38fb9d541ab

Channel: stable
OS language: ja-jp
Browser language: ja
Search Engine URL: https://www.google.com/search?client={google:client}&q={searchTerms}&{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}ie={inputEncoding}
Omaha version: 1.8.1579.3

Subscription Information:
Subscription id:
Issue date:
Expiration date:
License period:
Status: Free

Enabled extensions:
ahfgeienlihckogmohjhadlkjgocpleb : ウェブストア : 0.2
beghmmhchncjignfbfnemngnlnjdmbcb : Avast 指紋採取対策 : 2.6.234
dmfdacibleoapmpfdgonigdfinmekhgp : アバスト セキュアライン VPN : 2.1.0.330
gjcfnponmdkenfdibginkmlmediekpnm : Messaging : 1.15.0.468
jfijboeaeajnoejbcdbhejlnmhepeige : NTP 拡張機能 : 3.12.168
lhnnoklckomcfdlknmjaenoodlpfdclc : Avast Bank Mode : 1.3.0.57
mecokbmnofclapimmlnfegiohceoaocc : Avast Performance Manager : 1.2.220
mhjfbmdgcfjbbpaeojofohoefgiehjai : Chromium PDF Viewer : 1
nkeimhogjdpnpccoofpliimaahmaaome : Google Hangouts : 1.3.21
onochehmbbbmkaffnheflmfpfjgppblm : Avast Privacy Guard : 2.8.433

Disabled extensions:

3か月がたち何度かアップデートがありましたが、いまだにこの問題が生じています。他のchronium系ブラウザ、MS edge や Google Chrome ではこの問題を一度も体験していません。ユーザーにとっては、とっても気味が悪い体験になってしまうので、修正していただくよう重ねてお願いします。