AVAST無料版をインストールできない

AVAST無料版から「保護されていません」の表示が出たのでAVASTの修復を試みましたが改善されず、一旦AVASTをアンインストールしました。
再度AVAST無料版をインストールしようとしたところ、インストール途中の小画面(添付)が出て先へ進められません。

すみませんが、なにか思いつくことがあればご教示願います。
以下に詳細を示します。

1.AVAST無料版をインストールできない事象発生
・AVASTのホームページからインストールを実施。
(1)アバストのファイルを保存 ・・・実施
(avast_free_antivirus_setup_online.exe)
(2)アバストのファイルを開く ・・・ダブルクリック
(3)セットアップの手順に従う ・・・セットアップ画面が出ない

・上記の(2)をダブルクリックすると上記の小画面が表示されてそれ以降、先に進めない。

・PCにはファイアウォールソフト(COMODOファイアウォール)をインストールしているので、試しにCOMODOを終了させた状態で
(2)をダブルクリックしても上記の小画面で止まり同じ症状。

・アバストアンインストールユーティリティ「avastclear.exe」 をWindowsセーフモードから実行後、再起動してから(2)を
ダブルクリックしても上記の小画面で止まり同じ症状。

・これまでの経緯、パソコンの詳細は以下を参照

2.これまでの経緯
・2018年1月 AVAST無料版インストール
(このときのWindows10 バージョン1803)
AVASTは問題なく動作。

・2020年4月 Windows10バージョンアップ1903
(今回の件との関連は不明)

・2020年5月 AVASTに「保護されていません」とのメッセージが出た。
タスクトレイのアイコンをダブルクリックすると「UIが開けない」のような英語のメッセージが出る。

・一旦Windows10をアンインストールしてからインストールし直そうと考え、Windows10のアンインストール画面を開くと「AVASTの修復」
があったので実施し修復は完了したが「保護されていません」のメッセージは変わらず。

・AVAST無料版のアンインストール実施、PCを再起動。

・AVAST無料版をインストールできない不具合(1項)が発生

3.パソコンについて
機種:NEC MK37L/L-N
OS:Windows 10 Pro バージョン1803
CPU:i3-4170
メモリ:4GB

よろしくお願いします。

こんばんは shinxxshinxx さん

Comodo ファイアウォールと併用している場合、再インストールに失敗する事例が報告されています。
以下トピックの内容を一度お試しください。

Avastのユーザーインターフェースが開かない
https://forum.avast.com/index.php?topic=233370.0

NONさん
回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたトピックにより以下のフォルダを確認しました。
C:\Program Files\Common Files
C:\ProgramData
%USERPROFILE%\AppData\Local
%USERPROFILE%\AppData\Roaming

しかしCommon Filesにはavast関連ファイルはなく
ProgramDataには%USERPROFILE%・・・PC上のユーザ名のこと?
の入ったフォルダがありませんでした。

さらにcomodoファイアウォールをタスクトレイから終了させて再度avast無料版のインストールを試みたのですが、
最初の添付ファイルの画面が出てそのままになります(事象変わらず)。

まずは現状の連絡まで。

C:\ProgramData と %USERPROFILE%~は別のディレクトリです(つまり、Common Filesを含め4か所になります)。
パスを「ファイル名を指定して実行」に入力すれば、そのままフォルダが開きます。

改善しない場合は、オンラインインストーラではなく、オフラインインストーラを使用してみると、変化があるかもしれません。

NONさん
回答ありがとうございます。

%USERPROFILE%~についてご教示いただきありがとうございます。
知りませんでした。

それで確認し、avastに関連するフォルダを削除したのですが状況は変わらず、
最初の添付ファイルの画面が出てそのままになります。

アドバイスによりオフラインインストーラを使用したところインストールができました。
ありがとうございます。

しかし新たな問題が・・・。
再アクティベートができません。

PCを再起動してavastのユーザーインターフェース画面を開くと下記の画面1が表示されます。
それで[保護を選択]を押すと画面2、さらに[選択]を押すと画面3になり[×]を押すと画面1に戻ります。
また画面1から画面上部の[通知]-[保護を選択]を押すと画面4になり[いいえ、結構です]を押すと
画面1に戻るのですが、いずれも画面1に変化はなく再アクティベートができません。

何度もすみませんが、思いつかれることがあればご教示願います。
よろしくお願いします。

-------------
画面1
アバスト無料アンチウィルスの有効期限が切れました
今後1年間の保護を選択してください。
[保護を選択]

(画面上部)
[通知]-[保護を選択]

画面2
セキュリティレベルを選択してください
アバスト無料アンチウイルス 現在の製品
[選択]

画面3
アバスト無料アンチウイルスをアクティベートしていただきありがとうございます。
(広告)
[×]

画面4
アバストの無料アンチウイルスをお選びいただきありがとうございます
アバストプレミアムセキュリティを60日間お試しください - 100%無料です。
[いいえ、結構です]

何点か試してみましょう。

[ol]- 一度、ファイアウォールを無効(終了ではなく)にして再実行しても、同じでしょうか?

  • 何回か再起動しても変化はないでしょうか?
  • Avast ユーザーインターフェース → メニュー → マイサブスクリプション には、何と出ていますか?
  • PCの時計/日付は合っていますか?[/ol]

NONさん

1.ファイアウォール(comodo)をタスクトレイから右クリックして
ファイアウォール - 無効 にしてから再アクティベート操作をしましたが
変化はありませんでした。
2.PCは5回くらい再起動しています。
avastのメニュー画面を閉じて開きなおすこともしましたが変化はありません。
3.マイサブスクリプション画面を添付します。
4.PCの時計は時刻、日付とも合っています。

まずは状況を連絡します。

メッセージを見る限り、ライセンスを認識できていないのは確かなので、ライセンスの取得、保存、読み込みのどこかでコケているのだとは思うのですが、それ以上の予想が付きません。

ここまでくると完全に思い付きレベルになってしまいますが・・・

[ol]- Comodo のWebsite Filtering を無効にしても同じでしょうか?(念のため)

  • DNSを8.8.8.8 に変更しても同じでしょうか?(念のため)
  • プログラム/ウイルス定義の更新はできていますか?(システムとしてAvast の通信ができているかどうかの判断)
  • eicar のダウンロード等で、各シールドは機能していますか?(機能しているのであれば、GUIの表示だけおかしいということになりますので)
  • C:\ProgramData\AVAST Software\Subscriptions にファイルはありますか?(普通だとlicense.avastlic ファイル、1KB弱~2KB強程度があります)
  • コントロールパネル → プログラムと機能 からAvast Free Antivirus を選び、、「アンインストール」を押すと、ライセンス延長の画面が出ませんか?(以前に出たことがある)
  • 日付を一時的に数か月先にずらして再起動すると、延長されませんか?(自動延長機能を強制的に発動できないか?日付をずらしたままにするため、インターネットは遮断しておく必要があるかもしれません)[/ol]

後は、Comodo とAvast を両方ともアンインストールして、Avast から入れなおすか・・・。

NONさん
何度もすみません。

5.C:\ProgramData\AVAST Software\Subscriptions にファイルはありますか?
(普通だとlicense.avastlic ファイル、1KB弱~2KB強程度があります)

フォルダを開くと空でした。
その場合どうすればよいのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

ファイルが無いということは、ライセンスの取得か保存が上手くいっていないということですね。

案6, 7でうまくいかないのであれば、添付のファイルの拡張子「.txt」を外して「license.avastlic」に変更し、セルフディフェンス機能を停止した上で上記ディレクトリに保存してください。
その後、ファイルをダブルクリックしてデータを読み込ませてください。

ちなみに、1~4はどうでしたか?

NONさん
回答ありがとうございます。

以下のようにいろいろやってみましたがライセンス切れを解消できていません。

セルフディフェンス機能を停止した上で
C:\ProgramData\AVAST Software\Subscriptionsに頂いたファイルを保存してダブルクリックし
[有効なアクティベーションコードを入力] - [ライセンスファイルを使用]
と進んで、頂いたファイルを選ぶと
「恐れ入りますが、このライセンスファイルは無効です」
と表示されます。

また、別のWin7 PCから持ってきた同名ファイルを入れてみると
「恐れ入りますが、このアクティベーションコードはすでに期限切れです」
と表示されます。
(Win7 PCのAVAST無料版は期限切れではない)

その後PCを再起動するとフォルダに入れたファイルそのものが消えてしまいます。

その他の項目について

  1. Comodo のWebsite Filtering を無効にしても同じでしょうか?(念のため)
    →無効にしてからライセンス更新の操作をしましたがライセンス切れのままでした。

  2. DNSを8.8.8.8 に変更しても同じでしょうか?(念のため)
    →イーサネットのプロパティからインターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)
    の優先DNSサーバーを8.8.8.8、代替DNSサーバーを8.8.4.4に設定してから
    ライセンス更新の操作をしましたがライセンス切れのままでした。

  3. プログラム/ウイルス定義の更新はできていますか?
    (システムとしてAvast の通信ができているかどうかの判断)
    →ウイルス定義は2020年5月16日 17:41
    アプリケーションは2020年5月4日 16:13
    でどちらも最新と表示されます。

  4. eicar のダウンロード等で、各シールドは機能していますか?
    (機能しているのであれば、GUIの表示だけおかしいということになりますので)
    →eicarのダウンロードを始めると
    「脅威を安全に処理しました files.trendmicro.comはEICAR Test-NOT virus!!!に感染・・・」
    のメッセージが出ました。

  5. コントロールパネル → プログラムと機能 からAvast Free Antivirus を選び、、
    「アンインストール」を押すと、ライセンス延長の画面が出ませんか?(以前に出たことがある)
    →アンインストールを押すと無料版への切り替えを勧める画面が出て
    それを選択してもライセンス切れのままでした。

  6. 日付を一時的に数か月先にずらして再起動すると、延長されませんか?
    (自動延長機能を強制的に発動できないか?日付をずらしたままにするため、
    インターネットは遮断しておく必要があるかもしれません)
    →インターネットを遮断して日付を1年先にしてPCを再起動したところユーザーインターフェース
    画面に「ウイルス定義が古い」ような表示が出てライセンス関連の表示にならないです。
    そのままインターネットを接続してもウイルス定義が更新されない表示になります。
    日付を自動設定に戻してPCを再起動するとライセンス切れで変わりませんでした。

以上、現在の状況です。

有料版をお使いの場合のようなメッセージですね。。。
確かに無料版なんですよね?

アンチウイルスとしての機能は、定義更新を含め正常に稼働しているように見えますので、ライセンスに関わる画面表示部分だけおかしくなっていると思われます。

考えうる方法は概ね出尽くしたと思うので、Comodo との干渉が報告されていることを考えると、Comodo も含め全削除(アンインストール → それぞれの削除ツールで削除)の上で入れ直ししか残っていないと思います。
それで直らないのであれば、当方ではお手上げです。

NONさん

結果的にAVAST無料版を一旦アンインストールしてからインストールしなおすことで
アクティベートができた状態になりました。
(とりあえずCOMODOはそのままで)

C:\ProgramData\Avast Software\Subscriptions にもライセンスファイルがあります。

一旦アンインストールしたのでオンライン版(avast_free_antivirus_setup_online.exe)
からのインストールを試みたのですが、最初と同じ事象でインストールできませんでした。

オフライン版(avast_free_antivirus_setup_offline.exe)からのインストールはできました。

この状態で使ってみようと思います。

どうもありがとうございました。

何が良かったかは分かりませんが、とりあえず直ったようで良かったです。