Avast Internet Security 2015を“10.3.2225”に更新してから、パソコンが安定して稼動しなくなってしまい、現在Avast2015を使用できないで困っています。
更新した直後の再起動では、Windowsが全く起動せず
Windowsをセーフモードで立ち上げてAvastを一度アンインストールして、Windowsが起動するようにできました。
再度Avastをインストールをして、Windowsを再起動
一見問題なくWindowsが起動しているようでしたが
パソコンを使用している途中でいきなりフリーズしたり、
2,3度に1回はWindowsが起動しなくなる症状が発生。
今度は、アンインストールユーティリティを使用してAvastをアンインストール。
その後、Avastを再々度インストールしました。
Windowsが起動しない症状はなくなりましたが、
パソコン使用中に突如フリーズする症状は直りませんでした。
突然パソコンがフリーズするのでは実用になりませんので
現在はAvastをアンインストールしてパソコンを使用中です。
突然のフリーズなどの症状はありません。
Avast2015をまた使えるようにする何かよい方法がないか探しています。
アドバイスお願いします。
PC SPEC
OS:Windows Vista Home Premium 32-bit SP2
CPU:Intel Core 2 Duo E6750 @ 2.66GHz
RAM:4.00GB デュアル-Channel DDR2 @ 399 MHz
VGA:ATI Radeon HD 5400 Series
NON
August 25, 2015, 2:10pm
2
こんばんは Tahnyan さん
条件は不明ですが、最新の2015.10.3.2225では、一部のVista環境下(および一部のXP環境下)で不安定になるとの報告が複数あります。
ひとつ前のリリース版(Avast 2015 R2 SP2, 2015.10.2.2218)が提供されていますので、こちらをお試しください。
http://public.avast.com/~havel/2218/avast_internet_security_setup.exe
なお、インストール時には、インターネット接続を遮断(ケーブルを抜く、無線LANを切るなど)してからインストール作業を行ってください。
でないと自動的に最新版になってしまいます。
NON様、ご返信ありがとう御座います。
一部の環境で問題があることの報告があったのでしたら、今後の更新で改善することを期待して待ってみます。
お知らせ頂きました旧バージョンのAvast 2015、ダウンロードを済ませましたが、
他作業との時間の兼合いで未だインストールできておりません。
旧バージョンをインストールしても問題が発生するようでしたら、こちらにご報告させて頂きます。
アドバイス、本当にありがとう御座いました。
NON
August 26, 2015, 2:53pm
4
無事直ることを願っております。また何かありましたらお越しください。
Tahnyan
September 21, 2015, 12:59pm
5
大変お世話になっております。
新しいスレッドにしようかと思いましたが、関連性もありますのでコチラにしました。
少し時間に余裕がありましたので、ロールバックを覚悟で 10.3.2233へ更新してみました。
結果から書きますと、条件によっては 10.3.2225の時と同じように突然フリーズがあるようです。
予想の範囲ですが、
・ある一定以上のネットワーク通信量があり、
・ウイルス定義の更新が発生した場合
にフリーズが発生しているようです。
今のところ頻繁に発生している訳ではなく、たまたまAdobe Flash Playerで動画を再生中に発生しました。
PCを再起動後にウイルス定義の更新状況を確認すると、再起動直後の更新日時になっており、ウイルス定義の更新をしようとしたタイミングだったと予想しました。
追記
2回同じような状況で突如フリーズしました。ほぼウイルス定義の更新が関係していると思われます。
NON
September 22, 2015, 11:40am
6
了解しました。私のVista機(フリー版ですが)でも試してみます。
英語になりますが、サポートチケットを投げてもらえると(Avast側での)解析に役立つかもしれません。
英文が難しければフォローします。
https://support.avast.com/Tickets/Submit
Tahnyan
September 24, 2015, 8:50am
7
サポートチケットを投げてみました。
私のダメダメ英語力と手助けの翻訳ツールで作成した英文で状況が伝わるかどうか微妙ですけど・・・
NON
September 24, 2015, 12:26pm
8
次にフリーズした時のために、以下の手順で手動メモリダンプ作成機能を有効にしておいてください。
少し古い記事ですが、レジストリの設定は同一です。
キーボード操作でメモリ ダンプ ファイルを作成できる Windows の機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/244139
また、解析用のメモリダンプを作成するため、以下の設定を変更してください。
コントロールパネルから、「システム」を開く
「システムの詳細設定」から「起動と回復」 → 「設定」を開く
「デバッグ情報の書き込み」を「カーネルメモリダンプ」に切り替える
OKで閉じ、PCを再起動する
で、フリーズした際に、右Ctrlキーを押しながら、ScrLockキーを2回押すと、手動でブルースクリーンを発動できます(Windowsが完全に死んでいなければ)。
この時作成されるカーネルメモリダンプがあると、Avast側での原因究明がかなり捗るのではないかと思います。
恐らく、サポートからは「サポートツールを使ってくれ」と言われるかと思います。
以下からダウンロードできます。
http://utils.support.tools.avast.com/tools/support/utils/avastsupport.exe
最終ステップの前に「Option」ボタンがあり、そこを押すと設定画面が出ます。設定画面から「Full dumps」に追加でチェックを入れ、OKで閉じたうえで「Generate」でサポートパッケージを作成できます。
依頼された場合には、このIDをサポート宛に送ることになります。
こちらの不具合の件、Avast 2016で解決する見込みのようです。
サポートよりBateを試してみることを薦められたので、現在2016 Bate4を利用中ですが、以前の問題は今のところ発生しておりません。
まだ、検証時間としては短いので確定的ではありませんが、状況の改善があったように思われます。
レアケースと思えますので同様の症状で困っている方は極少数とは思いますが、
もし同様の症状でお困りの方でBateでも使用してみたい方はお試し下さい。