どうやったら環境設定などが英語になりますか?

MacOSX10.8.2にアバストをインストールしようとしたら、チェコ語…かな?(←わからない言語…)になってしまいます。
・言語が判らずインストールできないので他の言語ファイルを消してみました
・すると英語でインストールできました!
・しかし環境設定などが上記言語のままです。
・どうやったら英語になるんでしょうか?(日本語だとなおありがたいのですが…^^;)
仕事場に他にも数台のMacがありますが、それらは問題なく英語でインストール出来、環境設定なども英語のようです。
解決方法をご存知でしたら教えて頂けますようお願い致します。

上記インストールしたアバストは
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-mac
にあるものです。m(__)m

こんばんは tsuru さん

外部のサイトですが、
http://d.hatena.ne.jp/sardine/20121011
に同様の事例がありました。

手順を引用しますと、

1. 「システム環境設定」→「言語とテキスト」→「言語」を開く 2. 一覧に「日本語」以外があったら、「リストを編集」ボタンを押す 3. 言語の一覧が表示されたら、「日本語」以外のチェックを外す 4. この状態でインストールを行う
とのことです。お試しください。

なお、Mac版に関してはまだ日本語化はされておりません。
需要どのくらいあるか分かりませんが、案外Googleでもヒットするようなので、検討したいと思います。

なお、Mac版に関してはまだ日本語化はされておりません。 需要どのくらいあるか分かりませんが、案外Googleでもヒットするようなので、検討したいと思います。
Mac版紹介ページに在る「比較表」を見れば判るように、無償版でありながら『製品版並みの手厚いウィルス対策ソフト』は、Macでは珍しいです。

ハイアマチュア以上の(所謂Appleが定義した)『プロシューマー』が多かった4,5年前なら「安全対策は自ら金を払ってするもの」という意識が強いユーザーが
大勢を占めていましたが、iPhone&iPadフーバーの末Mac初購入に至った「カジュアルユーザー」が大勢を占める現状では、その大多数がWinからの乗り
換え組という事もあり「安全対策も、極力金を掛けたくない」という意識が強かったり、「メーカーPCのお仕着せ対策ソフト使ってたから、付いてないMacは対策
要らない」と勘違いして、以前よりウィルスに無防備なユーザーが急増してる感じがします…>『iTunes Storeのアカウント流出事件』とされるユーザーの不注意など

また、これまで長くに渡り、特定の数社のウィルス対策ソフトしかなかった時代から、一気にWinで著名な同業他社がMacOSXに
参入した事により、(Windows市場でもかつてあった)『ピンキリな対策ソフトの氾濫』が起こっているようにも思えます。

ここでavast!が日本語正規対応すれば、性能の優劣競う『正常な市場競争』が起きる事が期待出来るでしょう

…いつかMacユーザーに戻る予定の元Mac使いからの願望ですが、Winパッケージ版のMacへの移植もいつか叶うと嬉しいです :wink: