はじめてのことでよくわからないです。すみません。

先日初めてウイルスが検知されました。
ウイルス名がFileRepMetagen[DRP]となってましたがチェストに移動されていますが、しばらくパソコンを放置してた為、どのようは危険性がありますか?またチェストに移動されていれば問題はないですか?

FileRepMetagen[DRP]とはそもそもどういったウイルスなんでしょうか?

こんばんは Heyday さん

FileRepMetagen は、クラウドベースのシステムであるFileRepによってマルウェアと判定されたファイルのことを指し、特定のマルウェアを示すものではありません。
[Drp] ということで、ドロッパー (別なマルウェアを引き込むためのマルウェア) であることが予想されますが、具体的なところまでは分かりません。

チェストに既に移動されており、また継続的に警告が出るというようなこともなければ、問題はないでしょう。

教えてくださりありがとうございます。

チェスト内のファイルを本日再度スキャンしたらウイルスなしと表示がでました。これはアバストが処理したということですか?それとも誤検知ですか?

その件より心配なのが仲間来てが誤検知か調べるとのことで、アバストを操作してチェスト内のファイルを復元して再度フルスキャンをしました。結果は検出されませんでした。しかしチェスト内にはそのファイルは残ったままです。復元されなかったのか?と再度復元をクリックするとファイルは存在します。上書きしますか?と表示されます。

自分はチェストに入れとけばいい気がしてたのですが、よくわからないため仲間に任せてしまいましたが、本日フルスキャンを2回してトレンドマイクロのオンラインスキャンも行い脅威が発見されなかったのですが心配なさそうですか?

スキャンエンジンの仕様上、一部の検知名のマルウェアについては、チェスト内でスキャンしても検知されない場合があります。
実行時スキャンでのみ検知される Dyna / Dynasql シリーズのほか、FileRep~ のようなクラウドベースの検知もこれに該当すると思われます。

その件より心配なのが仲間来てが誤検知か調べるとのことで、アバストを操作してチェスト内のファイルを復元して再度フルスキャンをしました。結果は検出されませんでした。しかしチェスト内にはそのファイルは残ったままです。復元されなかったのか?と再度復元をクリックするとファイルは存在します。上書きしますか?と表示されます。
チェストからの復元は、「チェスト内のファイルを元の場所にコピーする」です。したがって、復元しても、チェスト内のファイルはそのまま残ります。
自分はチェストに入れとけばいい気がしてたのですが、よくわからないため仲間に任せてしまいましたが、本日フルスキャンを2回してトレンドマイクロのオンラインスキャンも行い脅威が発見されなかったのですが心配なさそうですか?
それで何も出ないのであれば、とりあえず心配はないでしょう。