ネットワークの脆弱性をスキャンで!

ネットワークの脆弱性をスキャンする機能で、“お使いのルーターはインターネットからアクセスできます”
"解決法:ルーターへのインターネットからのアクセスを無効にせよ"との警告が出ました。(詳細へのリンクもありましたが英語で、コピーもできない)
プロバイダー(jcom)に相談したところ設定等の問題はないとの事、ルーターは一度機種交換しています。
以前のルーター(netgear cg3000dからcisco dpc3828に変更)では警告は出なかったです。
このままでは気持ち悪いので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
os windows7
avast free 最新
ファイアーウォール windows 標準

こんばんは nobo53 さん

問題の警告「お使いのルーターはインターネットからアクセスできます」は、おそらくルーターの設定画面がインターネット側からアクセス可能である(=パスワードが知られた場合、インターネット側からルーターに侵入される恐れがある)ことを意味するものです。
ルーターによっては、設定画面内に「インターネットからの設定画面へのアクセスを許可しない」といった設定がありますので、この設定を探してみてください。
お使いのルーターの機種ごとに設定画面の場所、あるいは設定の名称等は異なります。

もしこういった設定が存在しない場合、あるいは設定画面そのものにアクセスできない場合は、ユーザー側では処置のしようがないので、無視するしかない思います。

アドバイス有難う御座います。
リモートアクセスの事でしょうか?この項目は無効になっています。“匿名のインターネット要求を
ブロック” "SPI ファイアウォール保護(低)"にチェックが付いています。
また、"ポート スキャン検出をブロック、断片化された IP パケットをブロック、IP フラッド検出"はチェック無しですが、これらすべて有効にした上で"SPI ファイアウォール保護"を"高"にしてもavastは警告を出します。
ネット接続が不安定になるだけでした。やはり無視するしか仕方ないでしょうか?


追記
プロバイダー(jcom)にもう一度相談し、リモートサポートでavastの警告とルーターの設定等を見てもらい
ました。ネット上からルーターの設定画面の"玄関?"にもアクセス出来ないとのことでした。ルーター配下にあるpcにインストールされているavast側から設定画面が見えるからではないか?これ以上設定しようが無い、後はavast側でと…
いまいち理解出来ませんでしたが警告は無視する事にします。
有難うございました。
ちなみに他の方は"おめでとうこざいます…"画面なのでしょうか?同じ症状の方はいないのかな?

私のところでは「おめでとうございます」なのですが・・・

私も判断基準について具体的な情報を持っている訳ではないので、環境によっては誤認識があるのかもしれません。
当座は無視して頂くしかないと思います。

NONさん、おめでと・・いや、ありがとうございました。これからも色々試行錯誤してみようと思います。
よい報告が出来るまで、しばし眺めるだけの人に戻ります。