勝手に無効になる

パソコンを立ち上げた時や、使用してる途中、たまにアバストが勝手に無効になってる時があります。
すぐに手動で有効に戻すことは出来ますが、何かウイルスに感染しているのかと不安になります。

この様な事は起こるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

こんばんは maiteru35 さん

昨日より、Avast のサービスがクラッシュする事象が発生しています。
修正パッチを同梱したウイルス定義(VPS) が先ほど配信されたようですので、ウイルス定義を更新し、場合によっては再起動をお試しください。

ご回答ありがとうございます。
やってみましたが、毎回じゃないですけど今日立ち上げた時に無効になってました。
すぐに手動で有効には戻せます。

何が原因なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

ウイルス定義を更新してからも発生しているのでしょうか?
もしそうだとすれば、それは別件と想定されます。

その場合、停止しているシールドはどれでしょうか。また、停止しているタイミングは、起動時だけでしょうか、それ以外のタイミングでも発生しているでしょうか。

ご回答ありがとうございます。
更新した後もなります。
停止しているシールドとは何でしょうか?

使ってる途中でもたまになりますが、ほとんどが起動時です。
アバストのアイコンのところに注意マークが出て無効となっている状態です。
手動ですぐに有効に戻せます。

起動時、無効になっている状態でAvast ユーザーインターフェース(メイン画面)を開いたときに、画面に出ているメッセージに記載があるはずです。
添付画像の場合、停止しているのは「挙動監視シールド」となります。

ご回答りがとうございます。
おそらくこの画像と同じ挙動監視シールドが無効になっていると思います。

挙動監視シールドがWindows起動時に無効になる症状は、しばらく前から報告されてはいるのですが、環境依存のようで、はっきりした原因は分かっていないようです。
一度Avast を再インストールして、解消するかどうかご確認ください。

もし再インストール後も再発するのであれば、状況次第ですが、開発陣から調査の依頼(ログの提供等)があるかもしれません。

分かりました。ありがとうございます。
再インストールしてみます。

私もavastを最新版にちょっと前に上げてから「挙動監視シールド」が時々勝手に無効になっていますね。
タスクトレイのアイコンに青マーク?みたいなのが付いて気づきます。
複数の方で起きているからバグなのではないでしょうか?

問題の解決を図ることを否定するものではありませんが、環境依存の問題をバグとは必ずしも言いませんので、複数の環境で発生すればそれはバグだというのは少々強引かと思います。
別なソフトとの相性をバグとは言わないのと同じように。

NONさん、いつもお世話様です。
仰るように環境依存の不具合かも知れませんし何とも言えませんね。
ちなみに再起動を求められたウイルス定義の更新後は一度も起きていません。
直ったのかな??

挙動監視シールドが起動時に無効になるのは、結構以前から報告されている事象で、ほぼ同じはずのベータ版と正式版でも発生したりしなかったりと、症状が安定しないようです。
直っているのであれば良いのですが、また何かの拍子で再発するかもしれません。

本件への対処を組み込んだバージョン18.3.2333 がリリースされました。

Avast Antivirus 正式版 18.3.2333 リリース
https://forum.avast.com/index.php?topic=217955.0