最近Outlookを開くと、次のような表示が必ず出るようになりました。
「接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用しています。対象のプリンシパル名が間違ってます。このサーバーの使用を続けますか?」
そのまま「はい」として何も問題がないのですが、この警告が出ないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
なお、昨年末にネット接続業者を変えまして、その際メアドのみ以前のサーバー(so-net)を使い続ける契約とし、またそれと同時に新たなドメイン(.com)使用も申し込み一部目的で使っているところです。
そのことと関係しているとは思うのですが、対処方があればご教示下さい。
こんばんは yokohamatokyo さん
Avast は暗号化されて送受信されるメールをスキャンするため、独自の証明書を使って通信に割り込む技法を使っています。
本来は、この割込みに使う証明書では警告が出ないように設定されるのですが、その設定が何らかの理由で効かなくなってしまったため、Outlook が割り込みを検知して当該警告が出ているものと推測します。
Avast の修復(コントロールパネルの「プログラムと機能」からできます)で直らなければ、以下の手順をお試しください。
[ol]- コントロールパネル → インターネットオプション を開きます。
- コンテンツ → 証明書 を開きます。
- 「信頼されたルート証明機関」にある、「Avast Web/Mail Shield Root」あるいはそれに類似した名の証明書をすべて削除します(通常は1つです)。
- 削除後、「インポート」をクリックします。
- ウィザードから、次の証明書を指定します。
C:\ProgramData\AVAST Software\Avast\wscert.der - 「証明書をすべて次のストアに配置する」から、「信頼されたルート証明機関」を選びます。
- ウィザードから、証明書をインポートします。
- ウィンドウをOK で閉じ、Windows を再起動します。[/ol]