デスクトップパソコンにてサイトの閲覧などが全くできなくなり、アバスト無料アンチウイルスを一度無効にすると問題なく閲覧できるようになりましたどうしたら良いでしょうか?
こんばんは masaya さん
他のセキュリティソフトはインストールされていませんか?
また、ほかのブラウザではブラウジングはできるでしょうか?メールソフト等も使えないのか、使えないのはブラウザだけでしょうか?
また、お使いのAvast のバージョン(最新は22.12.6044です)、Windows のバージョン(Windows 10 22H2など)も教えてください。
返答ありがとうございますます、
仕事中で確認できないので、まずはわかる部分だけ書いておきます
ブラウザ関係は全てブロックされて見ることはできませんでした
EDGEへの接続はできましたがChromeへの接続は全くできませんでした
EDGE経由でサイトなどを見ようとしても閲覧できませんでした
メールは全く使わないので分からないです、
他のセキュリティソフトは入れてません
無料アンチウイルスの方を一時的に無効化すると問題なくネット閲覧できました
原因が思い当たりませんが、ひとまず一般的な原因調査と対策を。
順番に試して、改善しない場合は次に進んでください。最後に結果を教えてください。
1. Avast の修復
[ol]- Avast ユーザーインターフェース → メニュー → 設定 → 一般 → トラブルシューティング を開く
- 中ほどにある「アプリを修復」をクリックする
- 修復が終わったらコンピュータを再起動する[/ol]
2. ファイアウォールを停止する
[ol]- Avast ユーザーインターフェース → プロテクション → ファイアウォール を開く
- 上部の緑色のスイッチをクリックし、「再度オンにするまで」で停止する[/ol]
3. ウェブシールドを停止する
[ol]- Avast ユーザーインターフェース → プロテクション → メインシールド を開く
- 「ウェブシールド」の緑色のスイッチをクリックし、「再度オンにするまで」で停止する[/ol]
返事遅れてしまい申し訳ありません
確認してみたところ、バージョンの方はアバスト、Windowsともに最新のものになっていました
対処法の1〜3まで試したところ2までは改善せず
webページなどを開こうとするとこのサイトへの接続はセキュリティで保護されていません
と出ます
3をすると問題なく開けるようになりました
Webシールドですね・・・。
お使いのブラウザはGoogle Chromeで合っていますか?出ているエラーをもう少し正確に教えてください。
また、「保護されていません」と警告が出るかもしれませんが、Webシールド有効状態で以下URLにアクセスできるかご確認ください。
http://thaliana.mydns.jp/
返事遅れてすみません
今試してみたところ一応シールドつけた状態、つけていない状態両方試してみたところ
Welcome to thaliana.dip.jp / thaliana.mydns.jp
ページにアクセスするには、配下のいずれかのディレクトリを指定してください。
2015-2021 thaliana.dip.jp / thaliana.mydns.jp
という風に表示されます
ご確認ありがとうございます。問題はWebシールドのTLSスキャン部分ですね。
効果があるかはわかりませんが、以下ウェブサイトの手順を参考に、記載した証明書ファイルをインポートしてみてください。
Google Chromeへ証明書ファイルをインポートするには
https://jp.globalsign.com/support/ssl/config/cert-import-chrome.html
証明書の場所
C:\ProgramData\Avast Software\Avast\wscert.der
※注意! Program Files ではなく、隠しフォルダの ProgramData です!
直らないときは、Google Chrome に表示されたエラー画面のスクリーンショットか、エラーメッセージの詳細を記載ください。
手順通りに進め、インポート完了まで進めましたが、変化はありませんでした
進めた後、ウェブシールドを起動し、ウェブサイトを開こうとした時の表記です
このサイトへの接続はセキュリティで保護されていませんpeapix.com から無効な応答が送信されました。
Windows ネットワーク診断を実行してみてください。
ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR
ネットワーク診断を行なっても問題は特定できませんでした
とでます
60日間無料プログラムを解約したいです。よろしくお願いいたします。
こんばんは MANABU3 さん
本トピックは別な方(masayaさん)の質問トピックですので、ご質問がある場合は こちら から新規トピックを立ててください。
また、契約周りの手続きの場合は こちら もご確認ください。
Microsoft Edgeでも、同じようなエラーで閲覧できないのですよね・・・?
SSL/TLS絡みのエラーなのは間違いないのですが、類似事例が少ないので対策が立てづらいです。
過去に1件、Google Chromeのリセットで直ったという報告はありました。
Chrome の設定をデフォルトに戻す
https://support.google.com/chrome/answer/3296214?hl=ja
また、発生時期はいつごろからでしょうか?その前後に何か(拡張機能の追加、設定の変更、ソフトのバージョンアップなど)なかったでしょうか?
リセットとは少し違うのですが、一度、Chromeをアンインストールし、再インストールはしていますが、リセットも試してみた方がいいでしょうか?
同じ原因で起こっていたのかは分からないのですが、昨年の12月中頃(確かではないです、もう少し早かった可能性も、、)から、ブラウザで動画や、配信などを開こうとした時にバージョンを最新のものにして下さいと、表記され、この時はGoogle Chromeをアップデートし、視聴をしたのですが、一度タブを切り、同じように動画などを視聴しようとすると再度アップデートが求められる事や、
YouTubeで、いつもなら自動で自分のアカウントにログインし、動画を視聴していましたがゲスト?としてYouTubeに入っていたり、
Huluで動画を見ようとした場合では、以前まで問題なく視聴できていましたが、
サポートネットワーク外からの接続です。日本国外からの接続・VPN・プロキシ経由の接続ではご利用いただけません。 と出たりしてました
上記のようなことがあり、アバスト無料アンチウイルスの利用は続けていたとは思いますが、有料のサービスの方は一度契約した後に解除していたので再度契約はしました
ただ、こちらのフォームに質問をする前に有料サービスのサポートの方と電話で相談し、原因がこちらの方にあるのではないかという結論にはなりました
Huluの事象は、あるいは有料版のセキュアDNS(リアルサイト)機能の副作用かもしれませんが・・・
Huluではなかったと思いますが、類似サイトで似たような事象が報告されたことがあります。
ただ、YouTubeでゲストになるのはまた別の事象かと思います。
ほかAvast 製品で、Avast アンチトラックという製品(あるいはAvast の最新ベータ版)を導入しているといったことはないでしょうか?
また、Avast 無料版ということですが、Avast One ではないということで良いでしょうか?
アンチトラックの方も加入しています
アバスト無料アンチウイルスと書いてあるのでアバストワンではないと思います!
ちなみにwebシールドを無効にした時Hulu、YouTube共に使えます
ただwebシールドが有効な時に直接Googleや、Microsoft edgeなどを使おうとした場合使えないのですが、
avast secure browserを経由した場合問題なく使えたことを今確認できました
こちらを常に使わないといけない事が正常でしょうか?
一度アンチトラックを無効にして、症状に変化がないかお試しください。
アンチトラックには、ブラウザ情報の特徴などからユーザーが追跡されるのを防ぐ機能がありますが、一部サイトではこれが原因で動作がおかしくなる場合があります。Avast Secure Browser にはアンチトラック類似の機能がもともと組み込まれているので、動作の違いはそのあたりに起因する可能性があります。
ほかにお使いのAvast 製品はありますか?
まず無効にして試してみても変化ありませんでした
他に使っている製品は
secureline VPN CleanupPremium DriverUpdater
です
了解です。
一度Avast 無料版をアンインストールし、もう一度インストールしなおしてください。
TLSスキャンの問題というのは分かるのですが、なぜ起きるのかが分からず・・・再インストールで直らないと現状ではお手上げです。